Summicron 50mm/f2 師走の街とα6300とズミクロン50mmF2.0と⑥完 By Nomadでオートキャンプ - 1月 27, 2021 1/200ISO 1601/200ISO 1601/100ISO 1601/80ISO 1601/500ISO 160Summicron 50mm/f2α6300,作例 2 Comments Share: ← Next Story Previous Story → You Might Also Like 小雨の街5完高地の夏11小雨の街4500年の森と1000年の滝5完500年の森と1000年の滝3500年の森と1000年の滝2小雨の街5完高地の夏11小雨の街4500年の森と1000年の滝5完500年の森と1000年の滝3500年の森と1000年の滝2 2 コメント tacc2021年1月28日 6:31こんばんは!ズミクロン編最終回ですね!1枚目、ガラス越しでしょうか?なかなかにクリアな描写ですね!背景にハイライトのおかげか人形がより明るく活き活きとして感じます。わずかな通行人の姿もいいですね。2枚目、窓枠柱に映る陰影が美しいですね!窓外の空の輝きかたがとても暖かみに溢れていて好みです。ノスタルジアな印象を受けます。右側のシャドウ部との対比がいい感じです!ノスタルジアスナップ作品賞を進呈します!3枚目、ハイキーで近未来的な印象を受けます。SFドラマのワンシーンのような。ところで新幹線って英語表記でSHINKANSENなんですか?笑。近未来スナップ作品賞を進呈します!4枚目、いやぁ~これ好きですね~!なんとも物語性のあるワンシーン。こちらも非常にハイキーな露出で温かみと優しさを感じます。ピントが見送る人たちでも見送られる人でもなくさらに奥でしょうか?3枚目同様に近未来的な印象を受けます。何故でしょうね?私の感性が変w?2030年スナップ作品賞を進呈します!笑5枚目、キタコレ!まさにオールドライカ!といわんばかりのフレアー!見事にフィルムテイストな仕上がりになりましたね。構図も素晴らしいです。右奥の収束点から手前に向かって歩いてくる男性、という構図で動的な躍動感も感じます。ライカ作品賞&フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞を進呈します!いやはや存分に堪能しました。すべての絵から余裕とか遊び心などが感じられます。ぜひ次はカビ有りズミルックスをお借りしての作品作りを!笑返信削除返信Nomadでオートキャンプ2021年1月28日 11:44taccさん、コメントありがとうございます。ズミクロン編完結です。お付き合いありがとうございました!1枚目 人形ガラス越しです。撮るものが思いつかず苦肉の一枚です(笑)女子なので肌質大事にレタッチしました(笑)2枚目 駅と外ノスタルジアスナップ作品賞ありがとうございます。(笑)現場ではもうすこし優しい感じに見えたのですがレタッチ迷子でこんな塩梅に・・w精進します(笑)3枚目 改札近未来スナップ作品賞ありがとうございますwどうも味気なくてハイキーよりでなんとか。インスタ風味の仕上がりなのであまりこのみではないのですが受賞したからよしとします・・・(笑)4枚目 改札見送り2030年スナップ作品賞ありがとうございます。シーン的には千載一遇だったのでささっと一枚いただきました当然MFの弱点炸裂でどこにもピントが合っていない問題が(笑)まあ雰囲気に免じて許していただければと(笑)5枚目 プラットフォームやったぜライカ作品賞&フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞!今回のズミクロンで唯一ひとさまにお見せできる1枚かもしれません(笑)こうなったらフレアゴースト狙いで逆光専門レンズにしようかしらwずいぶん高価な特殊効果レンズですが(笑)ズミルックス。機会があったらぶんどってきますw天然の乙女フィルター付きでふわふわですwちなみにズミクロン50mm、これ以降は撮影しておりません。(笑)嫌というわけでもないんですけど積極的に使おうという気になれないものまた事実wどうしても打率が高いArtラインびいきにwいつの日か、クラッシックレンズやフィルムカメラの良さがわかる日が来るのでしょうか?オーディオと同じ経験則で考えるなら結局視聴環境次第のようなきもします。小さい音量ならアナログレコードもCDも違いが分かるわけもなく大音量かつ再生機材と音響部屋がそろったときにはじめて違いがはっきり認識できるような。(笑)写真だとキャリブレーション済み巨大モニターと暗室ですからオーディオよりはお金かからず済むかもです。あ、電源とかも純金ケーブルにしないと?(笑)巨大紙に印刷しての鑑賞だとオーディオばりにコストがかかりそうですねwまず展示する巨大な部屋からですから(笑)削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
2 コメント
こんばんは!ズミクロン編最終回ですね!
返信削除1枚目、ガラス越しでしょうか?なかなかにクリアな描写ですね!背景にハイライトのおかげか人形がより明るく活き活きとして感じます。わずかな通行人の姿もいいですね。
2枚目、窓枠柱に映る陰影が美しいですね!窓外の空の輝きかたがとても暖かみに溢れていて好みです。ノスタルジアな印象を受けます。右側のシャドウ部との対比がいい感じです!ノスタルジアスナップ作品賞を進呈します!
3枚目、ハイキーで近未来的な印象を受けます。SFドラマのワンシーンのような。ところで新幹線って英語表記でSHINKANSENなんですか?笑。近未来スナップ作品賞を進呈します!
4枚目、いやぁ~これ好きですね~!なんとも物語性のあるワンシーン。こちらも非常にハイキーな露出で温かみと優しさを感じます。ピントが見送る人たちでも見送られる人でもなくさらに奥でしょうか?3枚目同様に近未来的な印象を受けます。何故でしょうね?私の感性が変w?2030年スナップ作品賞を進呈します!笑
5枚目、キタコレ!まさにオールドライカ!といわんばかりのフレアー!見事にフィルムテイストな仕上がりになりましたね。構図も素晴らしいです。右奥の収束点から手前に向かって歩いてくる男性、という構図で動的な躍動感も感じます。ライカ作品賞&フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞を進呈します!
いやはや存分に堪能しました。すべての絵から余裕とか遊び心などが感じられます。ぜひ次はカビ有りズミルックスをお借りしての作品作りを!笑
taccさん、コメントありがとうございます。
削除ズミクロン編完結です。
お付き合いありがとうございました!
1枚目 人形
ガラス越しです。撮るものが思いつかず苦肉の一枚です(笑)
女子なので肌質大事にレタッチしました(笑)
2枚目 駅と外
ノスタルジアスナップ作品賞ありがとうございます。(笑)
現場ではもうすこし優しい感じに見えたのですが
レタッチ迷子でこんな塩梅に・・w
精進します(笑)
3枚目 改札
近未来スナップ作品賞ありがとうございますw
どうも味気なくてハイキーよりでなんとか。
インスタ風味の仕上がりなのであまりこのみではないのですが
受賞したからよしとします・・・(笑)
4枚目 改札見送り
2030年スナップ作品賞ありがとうございます。
シーン的には千載一遇だったのでささっと一枚いただきました
当然MFの弱点炸裂でどこにもピントが合っていない問題が(笑)
まあ雰囲気に免じて許していただければと(笑)
5枚目 プラットフォーム
やったぜライカ作品賞&フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞!
今回のズミクロンで唯一ひとさまにお見せできる1枚かもしれません(笑)
こうなったらフレアゴースト狙いで逆光専門レンズにしようかしらw
ずいぶん高価な特殊効果レンズですが(笑)
ズミルックス。機会があったらぶんどってきますw
天然の乙女フィルター付きでふわふわですw
ちなみにズミクロン50mm、これ以降は撮影しておりません。(笑)
嫌というわけでもないんですけど積極的に使おうという気になれないものまた事実w
どうしても打率が高いArtラインびいきにw
いつの日か、クラッシックレンズやフィルムカメラの良さがわかる日が来るのでしょうか?
オーディオと同じ経験則で考えるなら結局視聴環境次第のようなきもします。
小さい音量ならアナログレコードもCDも違いが分かるわけもなく
大音量かつ再生機材と音響部屋がそろったときにはじめて違いがはっきり認識できるような。(笑)
写真だとキャリブレーション済み巨大モニターと暗室ですから
オーディオよりはお金かからず済むかもです。あ、電源とかも純金ケーブルにしないと?(笑)
巨大紙に印刷しての鑑賞だとオーディオばりにコストがかかりそうですねw
まず展示する巨大な部屋からですから(笑)