24-70mm F2.8 DG DN|Art 渓谷の夏4 By Nomadでオートキャンプ - 8月 25, 2021 ƒ/2.81/5048.4 mmISO 400ƒ/3.51/6070 mmISO 400ƒ/5.61/32070 mmISO 400ƒ/2.81/25037 mmISO 16024-70mm F2.8 DG DN|Art,α7RM3, 2 Comments Share: ← Next Story Previous Story → You Might Also Like 高地の夏11小雨の街4広角レンズ下手によるSigma14-24mmDGDNArt 作例旧家の午後26完高地の夏12完旧家の午後25高地の夏11小雨の街4広角レンズ下手によるSigma14-24mmDGDNArt 作例旧家の午後26完高地の夏12完旧家の午後25 2 コメント tacc2021年8月26日 18:16こんにちは!1枚目、いきなりきましたね!大迫力!相当暗かったのではないでしょうか?開放で1/50秒とは!手持ちでしょうか??三脚が必要そうなシーンですね!遅めのシャッタースピードのおかげで滝の流れにも迫力が出ています!三脚使用でより低速なカットも見たいものです!渓谷フォト準優秀作品賞を進呈します!2枚目、すごいロケーション!吊り橋かと思いきや、行き止まりなので、展望台的な場所ですかね?遠目から垣間見ている感じが印象的です!渓谷フォト作品賞を進呈します!3枚目、なかなかにバキバキ!深い渓谷に陽が射し込んだ感じがよく出ています!ちょっと硬めですかね?レンズの素の性能が高すぎてカリカリすぎて見えますね、笑。渓谷フォト作品賞を進呈します!4枚目、これまた解像感が半端ないですね!開放でこの描写!最近のヘカさんの傾向だとF4くらいで撮りそうなシーンですが、あえて開放を選んだ男気に拍手です!この後ボケを得られるので、結果大成功かと!渓谷フォト準優秀作品賞を進呈します!1枚目と4枚目が共に印象的でした!共にMVP賞を進呈します!いやはや、24-70mmは強いですね、やはり。35-150mmをもし手に入れても、24-70mmは持っていた方が良さそうに感じますが。24~35mmの焦点域を他のレンズでカバーするのもアリですが。どこかから24-105mm F2.8通しとか出ませんかね?笑返信削除返信Nomadでオートキャンプ2021年8月26日 22:10taccさん、コメントありがとうございます。こちらは2470Art奮闘編ですw1枚目渓谷フォト準優秀作品賞+MVP賞ありがとうございます。はい相当くらいです。いつになっても日が差し込みません。泣きそうなほど(笑)三脚をフルカーボンにしないとそもそもここまでたどり着けそうにありませんw2枚目渓谷フォト作品賞ありがとうございます。滝をみるための桟橋的な展望台です。はい、いつまでも光は差し込みませんでした(泣)3枚目渓谷フォト作品賞ありがとうございます。滝壺から15mほどよじ登るとこんな高コントラストな世界でしたwクラリティ、やりすぎましたかもですw4枚目渓谷フォト準優秀作品賞+MVP賞ありがとうございます。たしかに冷静なときならF4案件ですよね(笑)たぶん登坂で息切れして脳に酸素がたりなかったのだと(笑)たしかに、2470artってやっぱり強いですよね。無難。鉄板。α6300用の常用レンズにしようかしら・・w24-105mm F2.8通しはいつかシグマがやってくれるような気がします。重量1.9kgとかで・・w削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
2 コメント
こんにちは!
返信削除1枚目、いきなりきましたね!大迫力!
相当暗かったのではないでしょうか?
開放で1/50秒とは!
手持ちでしょうか??三脚が必要そうなシーンですね!
遅めのシャッタースピードのおかげで滝の流れにも迫力が出ています!
三脚使用でより低速なカットも見たいものです!
渓谷フォト準優秀作品賞を進呈します!
2枚目、すごいロケーション!
吊り橋かと思いきや、行き止まりなので、展望台的な場所ですかね?
遠目から垣間見ている感じが印象的です!
渓谷フォト作品賞を進呈します!
3枚目、なかなかにバキバキ!
深い渓谷に陽が射し込んだ感じがよく出ています!
ちょっと硬めですかね?レンズの素の性能が高すぎてカリカリすぎて見えますね、笑。
渓谷フォト作品賞を進呈します!
4枚目、これまた解像感が半端ないですね!
開放でこの描写!
最近のヘカさんの傾向だとF4くらいで撮りそうなシーンですが、
あえて開放を選んだ男気に拍手です!
この後ボケを得られるので、結果大成功かと!
渓谷フォト準優秀作品賞を進呈します!
1枚目と4枚目が共に印象的でした!共にMVP賞を進呈します!
いやはや、24-70mmは強いですね、やはり。
35-150mmをもし手に入れても、24-70mmは持っていた方が良さそうに感じますが。
24~35mmの焦点域を他のレンズでカバーするのもアリですが。
どこかから24-105mm F2.8通しとか出ませんかね?笑
taccさん、コメントありがとうございます。
削除こちらは2470Art奮闘編ですw
1枚目
渓谷フォト準優秀作品賞+MVP賞ありがとうございます。
はい相当くらいです。いつになっても日が差し込みません。
泣きそうなほど(笑)
三脚をフルカーボンにしないと
そもそもここまでたどり着けそうにありませんw
2枚目
渓谷フォト作品賞ありがとうございます。
滝をみるための桟橋的な展望台です。
はい、いつまでも光は差し込みませんでした(泣)
3枚目
渓谷フォト作品賞ありがとうございます。
滝壺から15mほどよじ登るとこんな高コントラストな世界でしたw
クラリティ、やりすぎましたかもですw
4枚目
渓谷フォト準優秀作品賞+MVP賞ありがとうございます。
たしかに冷静なときならF4案件ですよね(笑)
たぶん登坂で息切れして脳に酸素がたりなかったのだと(笑)
たしかに、2470artってやっぱり強いですよね。無難。鉄板。
α6300用の常用レンズにしようかしら・・w
24-105mm F2.8通しはいつかシグマがやってくれるような気がします。
重量1.9kgとかで・・w