Sigma 85mmF1.4 DG_DN Eマウント 週末の街3 By Nomadでオートキャンプ - 5月 04, 2021 ƒ/1.41/64085 mmISO 100ƒ/2.51/250085 mmISO 100ƒ/2.81/80085 mmISO 100ƒ/3.21/12585 mmISO 320Sigma 85mmF1.4 DG_DN Eマウントα7RM3, 6 Comments Share: 次の投稿 前の投稿 You Might Also Like 6 コメント tacc2021年5月5日 6:21おはようございます!おかえりなさい!新作お待ちしておりました!1枚目、柔らかい陽射しが差し込む屋外テラス席は絵になりますね!撮影情報を見るまでこれが開放F1.4の画だとは思いませんでした!開放からまったく破綻なし。この距離感でなだらかなボケも得て、完璧な撮像だと思います!中央の似たようなコーディネートの男女に視線がいきますね!さらにその右隣りも似たようなコーディネートの男女!なんだか面白いめぐり合わせです、笑。文句なしに週末の街スナップ優秀作品賞&レタッチ技巧賞を進呈します!2枚目、幾重ものガラス越しでカップルにガチピン!しかも柔らかいアンバーな陽射しが最高の演出!前後ボケで奥行き感も文句なし!前ボケが異常なくらい美しいですね!こちらも文句なしに週末の街スナップ優秀作品賞&フォトヨドバシ賞です!3枚目、夕陽はやはり強力な味方ですね!作画をドラマチックに変えちゃいますよね!語らう女性たちにガチピンでアオハルな雰囲気効果もあり、非常にこの1枚からストーリー性を感じます。こちらも週末の街スナップ優秀作品賞&フォトヨドバシ賞です!もってけドロボー!笑4枚目、最後はシネマティックな一枚ですか!一見シルエットと店内のアンバーな灯り、という対比に見えましたが、なんと屋外パラソルなどにも階調が残っていますね!店内の丸い照明のハイライトとの広いコントラスト、ダイナミックレンジの広さに驚愕しました!しっかりと前ボケを配置する構図の良さもありますが、店内の丸照明の点在が非常に画を引き立ててますね!あとは店内右側のカウンター部周辺の柔らかい光と電球の光。明暗のコントラストと屋内外のコントラスト(対比)が、印象的な一枚になっています!文句なしに週末の街スナップ最優秀作品賞&フォトヨドバシ賞&レタッチ技巧賞です!休み明けアクセル全開ですね!今すぐにでも85mm担いで写真撮りに行きたくなっちゃいます、笑。中望遠に対する苦手意識が未だに消えないのですが、ヘカさんの作品を見ていると、中望遠こそ画にしやすいのでは?と感じちゃいました。中望遠の作品・構図をもっともっと見ないと頭でイメージできませんね、これ。インスタとか見ていても広角ばかりで飽きてきますよね、苦笑。ところで私のブログの返信コメントでも書きましたが、現在、地図カメラでX-E2の後継機種であるX-E3がお安くなっていましてですね。。。X-E2を下取りに出すと2万そこそこで買えるようでして。。。X-E3はAF高速化、位相差AFエリア拡大、AF-Cの追従モード設定搭載、フィルムシミュレーション「ACROS」搭載、グレインエフェクト設定搭載、Capture Oneでフィルムシミュレーション適用可能なRAWデータ、と多彩なメリットがあるようでして。。。これ買うとX-E2での苦悩がすべて晴れるような気もします、笑。黒い翼の神様、最近みないな~・・・GWで忙しいのかな・・・?笑返信削除返信Nomadでオートキャンプ2021年5月5日 19:08taccさん、こんばんは!早速のコメントありがとうございます!1枚目週末の街スナップ優秀作品賞&レタッチ技巧賞有難うございますw夕日の加護をうけてそれっぽく仕上がった一枚です!そうなんです、これでF1.4なんですよねぇ・・。現代単焦点レンズの面目躍如というところでしょうかw2枚目おっと、こちらのも週末の街スナップ優秀作品賞さらにはフォトヨドバシ賞まで有難うございますw前ボケは若干微妙な感じもありますが(笑)、まあ大丈夫だろうというところのみ残しましたwそれ意外はばっさりトリミングです(笑)3枚目どさくさ紛れの週末の街スナップ優秀作品賞&フォトヨドバシ賞ありがたくいただきます(笑)構図的に座っている女性陣の位置が見づらいかなぁとおも思いますが、なんだかいい雰囲気だったのであえてこのままいきました。個人的には構造物壁面のバキバキ感も気に入っております(笑)4枚目(゚∀゚)キタコレ!!!週末の街スナップ最優秀作品賞&フォトヨドバシ賞&レタッチ技巧賞有難うございます!構図的にはいつもどおり系ですみませんが、夜のきれいな飲食店って楽ちんなんですもの(笑)85mm単焦点(APS-Cもガンガン併用)で、被写体まで10m-20mであればおおよそなんとかできるような感覚がありますw(野鳥とか除く・・・w一方でポートレートを除き、taccさん得意の3-5m程度だと簡単に死ねますが(笑)で、偉そうなこといっておいて、距離より夕日の加護が強烈だったことはいうまでもありませんwあと、このシリーズは外出しない時間をフル活用したレタッチ権化ですので、程々にご覧いただければと(笑)XE-3、2017年発売なのですね。大分こなれてきた頃の製品なんでしょうねぇw快速AFはほしい所ですねぇ・・。キャプチャーワンに対応ってのも捨てがたいですよねぇ・・。なにより+2万円で済むならレンズよりよっぽどやすいですねぇ・・・。連休も出掛けませんでしたし無駄な(笑)出費もありませんでしたしねぇ・・・。これは神様が忙しく飛び回って外部環境を作ってくださっているんでしょうね(笑)削除返信返信返信tacc2021年5月6日 2:42すいません!余談で追記です!FUJI機の世代について調べてみたのですが、第一世代:X-Pro1、X-E1とか第二世代:X-E2、X-T1、X-T10とか第三世代:X-Pro2、X-E3、X-T2、X-T20、X-H1とか第四世代:X-Pro3、X-E4、X-T4、X-T3、X-T30、X-S10とかな感じかもです。ヘカさんのご同僚の方がお持ちはX-T30でしたよね?最新世代みたいでして現行機種だとAFもサクサクなんでしょうね?第三世代のAFの具合が気になりますよね。。。買っても「この程度か!」って感じだと悲しいですよね、苦笑。現行世代は中古でも高くて難しそうです><第三世代買う前にレンタルとかした方が無難そうですね。。。しばらくはX-E2で頑張ってみようかしら。。。ヘカさんもFUJI入党する場合はAF性能確認した方が良いかもです!X-H1は第三世代らしいのでやや心配ですよね。。。返信削除返信ヘカ2021年5月6日 15:42さっそくX-T30+XF35MMF1.4使いの同僚に聞いてみました。・・・結果、4世代AFとはいえ、条件が良くてもやはり0.5秒-1秒弱かかるようです(笑)なので動くものはほぼむりげー状態みたいですが彼自身はスナップ屋なので大丈夫みたいです。なのでXE3を購入してもおそらくはα水準には到達しないように思われます・・・(笑)・・・ヘカが6300からR7RM3へ乗り換えた直後に驚かされた高速AFって伊達ではないようですwフジ党員の選抜試験は意外にもなかなか厳しいですね(笑)削除返信返信返信tacc2021年5月7日 11:38確認していただきありがとうございました!X-T30でもやはりAF性能はα系には劣るようですね・・・やはりFUJI機はAF弱めなのでしょうかね・・・?それともXF35mmF1.4 Rが特段遅いのですかね?レンズのAF速度自体も関係ありそうですね・・・ちなみに・・・せっかく聞いていただいたのですが・・・先日X-E3をポチってしまいました・・・笑X-E3でAF遅くてもそれ以上の機種は値段的に買えなさそうなので、我慢するしかなさそうです・・・SONYのAFは偉大だったと今頃実感しました、笑。返信削除返信Nomadでオートキャンプ2021年5月9日 10:11XE3になって気持ちAFは早くはなっていると思うのでまずは使い倒してくださいませ!・・・過去、幾度も不可能を可能にしてきたカメラ界の不死鳥taccさんの超人的な買い物能力に期待しております(笑)削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
6 コメント
おはようございます!おかえりなさい!
返信削除新作お待ちしておりました!
1枚目、柔らかい陽射しが差し込む屋外テラス席は絵になりますね!
撮影情報を見るまでこれが開放F1.4の画だとは思いませんでした!
開放からまったく破綻なし。
この距離感でなだらかなボケも得て、完璧な撮像だと思います!
中央の似たようなコーディネートの男女に視線がいきますね!
さらにその右隣りも似たようなコーディネートの男女!
なんだか面白いめぐり合わせです、笑。
文句なしに週末の街スナップ優秀作品賞&レタッチ技巧賞を進呈します!
2枚目、幾重ものガラス越しでカップルにガチピン!
しかも柔らかいアンバーな陽射しが最高の演出!
前後ボケで奥行き感も文句なし!
前ボケが異常なくらい美しいですね!
こちらも文句なしに週末の街スナップ優秀作品賞&フォトヨドバシ賞です!
3枚目、夕陽はやはり強力な味方ですね!
作画をドラマチックに変えちゃいますよね!
語らう女性たちにガチピンでアオハルな雰囲気効果もあり、
非常にこの1枚からストーリー性を感じます。
こちらも週末の街スナップ優秀作品賞&フォトヨドバシ賞です!
もってけドロボー!笑
4枚目、最後はシネマティックな一枚ですか!
一見シルエットと店内のアンバーな灯り、という対比に見えましたが、
なんと屋外パラソルなどにも階調が残っていますね!
店内の丸い照明のハイライトとの広いコントラスト、
ダイナミックレンジの広さに驚愕しました!
しっかりと前ボケを配置する構図の良さもありますが、
店内の丸照明の点在が非常に画を引き立ててますね!
あとは店内右側のカウンター部周辺の柔らかい光と電球の光。
明暗のコントラストと屋内外のコントラスト(対比)が、印象的な一枚になっています!
文句なしに週末の街スナップ最優秀作品賞&フォトヨドバシ賞&レタッチ技巧賞です!
休み明けアクセル全開ですね!
今すぐにでも85mm担いで写真撮りに行きたくなっちゃいます、笑。
中望遠に対する苦手意識が未だに消えないのですが、
ヘカさんの作品を見ていると、中望遠こそ画にしやすいのでは?と感じちゃいました。
中望遠の作品・構図をもっともっと見ないと頭でイメージできませんね、これ。
インスタとか見ていても広角ばかりで飽きてきますよね、苦笑。
ところで私のブログの返信コメントでも書きましたが、
現在、地図カメラでX-E2の後継機種であるX-E3がお安くなっていましてですね。。。
X-E2を下取りに出すと2万そこそこで買えるようでして。。。
X-E3はAF高速化、位相差AFエリア拡大、AF-Cの追従モード設定搭載、
フィルムシミュレーション「ACROS」搭載、グレインエフェクト設定搭載、
Capture Oneでフィルムシミュレーション適用可能なRAWデータ、と
多彩なメリットがあるようでして。。。
これ買うとX-E2での苦悩がすべて晴れるような気もします、笑。
黒い翼の神様、最近みないな~・・・
GWで忙しいのかな・・・?笑
taccさん、こんばんは!
削除早速のコメントありがとうございます!
1枚目
週末の街スナップ優秀作品賞&レタッチ技巧賞有難うございますw
夕日の加護をうけてそれっぽく仕上がった一枚です!
そうなんです、これでF1.4なんですよねぇ・・。
現代単焦点レンズの面目躍如というところでしょうかw
2枚目
おっと、こちらのも週末の街スナップ優秀作品賞さらにはフォトヨドバシ賞まで有難うございますw
前ボケは若干微妙な感じもありますが(笑)、まあ大丈夫だろうというところのみ残しましたw
それ意外はばっさりトリミングです(笑)
3枚目
どさくさ紛れの週末の街スナップ優秀作品賞&フォトヨドバシ賞ありがたくいただきます(笑)
構図的に座っている女性陣の位置が見づらいかなぁとおも思いますが、
なんだかいい雰囲気だったのであえてこのままいきました。
個人的には構造物壁面のバキバキ感も気に入っております(笑)
4枚目
(゚∀゚)キタコレ!!!
週末の街スナップ最優秀作品賞&フォトヨドバシ賞&レタッチ技巧賞有難うございます!
構図的にはいつもどおり系ですみませんが、
夜のきれいな飲食店って楽ちんなんですもの(笑)
85mm単焦点(APS-Cもガンガン併用)で、被写体まで10m-20mであれば
おおよそなんとかできるような感覚がありますw(野鳥とか除く・・・w
一方でポートレートを除き、taccさん得意の3-5m程度だと簡単に死ねますが(笑)
で、偉そうなこといっておいて、距離より夕日の加護が強烈だったことはいうまでもありませんw
あと、このシリーズは外出しない時間をフル活用したレタッチ権化ですので、
程々にご覧いただければと(笑)
XE-3、2017年発売なのですね。大分こなれてきた頃の製品なんでしょうねぇw
快速AFはほしい所ですねぇ・・。
キャプチャーワンに対応ってのも捨てがたいですよねぇ・・。
なにより+2万円で済むならレンズよりよっぽどやすいですねぇ・・・。
連休も出掛けませんでしたし無駄な(笑)出費もありませんでしたしねぇ・・・。
これは神様が忙しく飛び回って外部環境を作ってくださっているんでしょうね(笑)
すいません!余談で追記です!
返信削除FUJI機の世代について調べてみたのですが、
第一世代:X-Pro1、X-E1とか
第二世代:X-E2、X-T1、X-T10とか
第三世代:X-Pro2、X-E3、X-T2、X-T20、X-H1とか
第四世代:X-Pro3、X-E4、X-T4、X-T3、X-T30、X-S10とか
な感じかもです。
ヘカさんのご同僚の方がお持ちはX-T30でしたよね?
最新世代みたいでして現行機種だとAFもサクサクなんでしょうね?
第三世代のAFの具合が気になりますよね。。。
買っても「この程度か!」って感じだと悲しいですよね、苦笑。
現行世代は中古でも高くて難しそうです><
第三世代買う前にレンタルとかした方が無難そうですね。。。
しばらくはX-E2で頑張ってみようかしら。。。
ヘカさんもFUJI入党する場合はAF性能確認した方が良いかもです!
X-H1は第三世代らしいのでやや心配ですよね。。。
さっそくX-T30+XF35MMF1.4使いの同僚に聞いてみました。
削除・・・結果、4世代AFとはいえ、条件が良くてもやはり0.5秒-1秒弱かかるようです(笑)
なので動くものはほぼむりげー状態みたいですが彼自身はスナップ屋なので大丈夫みたいです。
なのでXE3を購入してもおそらくはα水準には到達しないように思われます・・・(笑)
・・・ヘカが6300からR7RM3へ乗り換えた直後に驚かされた高速AFって伊達ではないようですw
フジ党員の選抜試験は意外にもなかなか厳しいですね(笑)
確認していただきありがとうございました!
返信削除X-T30でもやはりAF性能はα系には劣るようですね・・・
やはりFUJI機はAF弱めなのでしょうかね・・・?
それともXF35mmF1.4 Rが特段遅いのですかね?
レンズのAF速度自体も関係ありそうですね・・・
ちなみに・・・
せっかく聞いていただいたのですが・・・
先日X-E3をポチってしまいました・・・笑
X-E3でAF遅くてもそれ以上の機種は値段的に買えなさそうなので、
我慢するしかなさそうです・・・
SONYのAFは偉大だったと今頃実感しました、笑。
XE3になって気持ちAFは早くはなっていると思うので
削除まずは使い倒してくださいませ!
・・・過去、幾度も不可能を可能にしてきたカメラ界の不死鳥taccさんの
超人的な買い物能力に期待しております(笑)