24-70mm F2.8 DG DN|Art 昼下がりの東京駅とSigma24-70mmF2.8Art① By Nomadでオートキャンプ - 1月 28, 2021 24-70mm F2.8 DG DN|Artα7R3,作例 2 Comments Share: 次の投稿 前の投稿 You Might Also Like 2 コメント tacc2021年1月29日 8:41おはようございます!新シリーズは24-70mmですね!1枚目、トンネル構図から奥へ続くテナント通り。奥のシャッターが閉まっている店舗が時代性を感じて印象的です。特筆すべきは色味でしょうか。このテイストはなんという感じなのでしょう?彩度を抜いて褪せたような独特の感じがたまりません。コントラストも非常に柔らかくて全体的に物寂しさが醸し出されているようで好印象です!通行人が皆無なのもまた寂しさを上乗せしています。これで昼下がり、と。なかなかに好きな雰囲気です!スナップ作品賞を進呈します!2枚目、こちらも1枚目と同じテーマ性を感じます。緊急事態宣言下の関東圏をこれ以上ないくらいに再現していますね。構図も平坦性の中に奥行きも感じます。いやぁ~物寂しい。いいですね、たまらない雰囲気です、笑。こちらもスナップ作品賞を進呈します!3枚目、人がいませんね~。引きの難しい構図ですが、歪みも上手く補正されている気がします。ちょっと近未来感。未曾有の細菌兵器により全人類の数%まで人口が減った東京の片隅の商業ビルの一画で生き残り生活をしている人間像を追ったドキュメントみたいな。勝手に設定を作ってしまいました、笑。いろいろなイマジネーションが湧き出てきます。スナップ作品賞&近未来イマジネーション賞を進呈します!4枚目、荒廃したイメージが頭から抜けません、笑。何かこの絵の色味もその延長線で感じてしまいます。誰もいないホーム。う~む、たまらない世界観ですね!しかし万能なレンズですね。こちらもスナップ作品賞&近未来テーマ賞を進呈します!全体的に一貫したテーマ性を感じます。組写真のような。なかなかに好みな世界観です。決してレトロな感じではなく、むしろ先進的だけど荒廃した印象を受けました。というわけで撮影者にレタッチ技術賞を進呈します!Sigmaのレンズとこの雰囲気が合っているようでまた面白いです。Tamron 28-75mm F/2.8だともっとポップになりそうですもんね、笑。返信削除返信Nomadでオートキャンプ2021年1月29日 14:25taccさん、コメントありがとうございます。別編として掲載中の丸の内編とかぶる写真もありますが別日撮影なので東京駅編としてスタートします。ネタがかつかつでして(笑)1枚目 地下街スナップ作品賞ありがとうございます。ランチ後の落ち着いた時間帯というのもありますが人がおらず撮影天国です。苦笑自然光がまったく入らない地下なので、色味は人工照明のみでした。もっとオレンジや赤がつよかったのですけど、彩度下げ下げで&露出をギリまで下げる方向で調整しております。2枚目 店舗スナップ作品賞有楽町フォーラムのお店です。露出下げ気味なのでただの地下みたいに見えるかもですが半分外で半分地下建物内みたいない複雑な光条件です(笑)ガラガラで気の毒でした。3枚目 Kitte内部スナップ作品賞&近未来イマジネーション賞ありがとうございます。東京駅目の前にある旧郵便局ビルの内部です。ネットにやまほど作例ありますが、多くが女子向き明るい絵ばっかりだったのでおじさん向けダークファンタジー風にレタッチです。きれいな九龍城?(笑)しかし、これみて細菌兵器戦争後のサバイバル物語を思いつくとは、taccさんの脳内はそんじょそこらの空想女子とは比較にならない浮遊感(笑)その細菌戦争後の商業施設でカメラ屋があればきっとtaccさんですね(笑)「あの伝説のAマウント入荷!AFなんか飾りなんですよ!」といって売りまくってそうです(笑)4枚目 駅と電車スナップ作品賞&近未来テーマ賞ありがとうございます。元絵がくそつまらなかったので(笑)、ダークファンタジーレタッチです!(笑)白黒でもよかったのですけどね。最後に撮影者にレタッチ技術賞ありがとうございます。(笑)taccさんならすぐ理解しちゃうとおもいますけど、R3とまともなレンズで撮影した写真をもとに、単に解像感をあげる調整ならば、割とするっとできるようになると思います。(ホワイトをあげて黒を下げればくっきりしますし。気づくのに1年かかりましたが(笑))で、あと+αを模索しておりますwただこの+αがなかなかに曲者でして、コントラストの強弱や補色は、毎度元絵を見ながら調整しないとなかなかしっくりこないのです(笑)オリジナルテンプレートとかできたらいいのですけど、どうもうまくいきません(笑)ソフトウェア慣れしたtaccさんなら、+αではなく、×2とか10までいけるかもしれません!レタッチのご健闘をおいのりしております!削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
2 コメント
おはようございます!新シリーズは24-70mmですね!
返信削除1枚目、トンネル構図から奥へ続くテナント通り。奥のシャッターが閉まっている店舗が時代性を感じて印象的です。特筆すべきは色味でしょうか。このテイストはなんという感じなのでしょう?彩度を抜いて褪せたような独特の感じがたまりません。コントラストも非常に柔らかくて全体的に物寂しさが醸し出されているようで好印象です!通行人が皆無なのもまた寂しさを上乗せしています。これで昼下がり、と。なかなかに好きな雰囲気です!スナップ作品賞を進呈します!
2枚目、こちらも1枚目と同じテーマ性を感じます。緊急事態宣言下の関東圏をこれ以上ないくらいに再現していますね。構図も平坦性の中に奥行きも感じます。いやぁ~物寂しい。いいですね、たまらない雰囲気です、笑。こちらもスナップ作品賞を進呈します!
3枚目、人がいませんね~。引きの難しい構図ですが、歪みも上手く補正されている気がします。ちょっと近未来感。未曾有の細菌兵器により全人類の数%まで人口が減った東京の片隅の商業ビルの一画で生き残り生活をしている人間像を追ったドキュメントみたいな。勝手に設定を作ってしまいました、笑。いろいろなイマジネーションが湧き出てきます。スナップ作品賞&近未来イマジネーション賞を進呈します!
4枚目、荒廃したイメージが頭から抜けません、笑。何かこの絵の色味もその延長線で感じてしまいます。誰もいないホーム。う~む、たまらない世界観ですね!しかし万能なレンズですね。こちらもスナップ作品賞&近未来テーマ賞を進呈します!
全体的に一貫したテーマ性を感じます。組写真のような。なかなかに好みな世界観です。決してレトロな感じではなく、むしろ先進的だけど荒廃した印象を受けました。というわけで撮影者にレタッチ技術賞を進呈します!
Sigmaのレンズとこの雰囲気が合っているようでまた面白いです。Tamron 28-75mm F/2.8だともっとポップになりそうですもんね、笑。
taccさん、コメントありがとうございます。
削除別編として掲載中の丸の内編とかぶる写真もありますが
別日撮影なので東京駅編としてスタートします。
ネタがかつかつでして(笑)
1枚目 地下街
スナップ作品賞ありがとうございます。
ランチ後の落ち着いた時間帯というのもありますが人がおらず撮影天国です。苦笑
自然光がまったく入らない地下なので、色味は人工照明のみでした。
もっとオレンジや赤がつよかったのですけど、
彩度下げ下げで&露出をギリまで下げる方向で調整しております。
2枚目 店舗
スナップ作品賞
有楽町フォーラムのお店です。露出下げ気味なのでただの地下みたいに見えるかもですが
半分外で半分地下建物内みたいない複雑な光条件です(笑)
ガラガラで気の毒でした。
3枚目 Kitte内部
スナップ作品賞&近未来イマジネーション賞ありがとうございます。
東京駅目の前にある旧郵便局ビルの内部です。
ネットにやまほど作例ありますが、多くが女子向き明るい絵ばっかりだったので
おじさん向けダークファンタジー風にレタッチです。
きれいな九龍城?(笑)
しかし、これみて細菌兵器戦争後のサバイバル物語を思いつくとは、
taccさんの脳内はそんじょそこらの空想女子とは比較にならない浮遊感(笑)
その細菌戦争後の商業施設でカメラ屋があればきっとtaccさんですね(笑)
「あの伝説のAマウント入荷!AFなんか飾りなんですよ!」
といって売りまくってそうです(笑)
4枚目 駅と電車
スナップ作品賞&近未来テーマ賞ありがとうございます。
元絵がくそつまらなかったので(笑)、
ダークファンタジーレタッチです!(笑)
白黒でもよかったのですけどね。
最後に撮影者にレタッチ技術賞ありがとうございます。(笑)
taccさんならすぐ理解しちゃうとおもいますけど、
R3とまともなレンズで撮影した写真をもとに、
単に解像感をあげる調整ならば、割とするっとできるようになると思います。
(ホワイトをあげて黒を下げればくっきりしますし。気づくのに1年かかりましたが(笑))
で、あと+αを模索しておりますw
ただこの+αがなかなかに曲者でして、コントラストの強弱や補色は、
毎度元絵を見ながら調整しないとなかなかしっくりこないのです(笑)
オリジナルテンプレートとかできたらいいのですけど、どうもうまくいきません(笑)
ソフトウェア慣れしたtaccさんなら、
+αではなく、×2とか10までいけるかもしれません!
レタッチのご健闘をおいのりしております!