Sigma 85mmF1.4 DG_DN Eマウント 記憶のカケラ⑤ By Nomadでオートキャンプ - 1月 30, 2021 ƒ/21/12585 mmISO 400ƒ/5.61/3085 mmISO 100ƒ/1.41/400085 mmISO 100Sigma 85mmF1.4 DG_DN Eマウント,α7R3, 4 Comments Share: ← Next Story Previous Story → You Might Also Like 高地の夏11ある山麓の昼と夜と13完ある山麓の昼と夜と12黄昏の丸の内3春の午後3高地の夏12完高地の夏11ある山麓の昼と夜と13完ある山麓の昼と夜と12黄昏の丸の内3春の午後3高地の夏12完 4 コメント tacc2021年1月31日 1:53こんばんは!カケラシリーズも第5弾ですね!1枚目、毎度思うのですがテーブルフォト・フードフォト系の絵の出来上がりが異常にクオリティー高いですよね、笑。ひょっとして紅茶さん作!?パソコンの画面からピザの香りまで伝わってきそうです、笑。私はこのジャンルばかりはいくら挑戦しても上手くなりません。。。被写体に対する情熱の違いでしょうか?テーブルフォト作品賞を進呈します!2枚目、あら素敵!黄と緑、光と影の対比が上手く描かれています。塗装なしの木の鳥居も見応えありますね。曲線を描いた道の感じも立体感があっていいですね。3枚目、非常に私好みの空!ヘカさんにしては珍しく明るめの仕上がりですね。華やかさが感じられます。キャンプフォトはローキーなイメージがあったので、笑。このトーンのキャンプフォトシリーズもみてみたいです。ただ並べられたキャンプギア達はそのトーン調とは違い女子ウケするようなものではなさそうですが、笑。その対比がまた面白いです。キャンプフォト作品賞を進呈します!季節と時代性が相まってなかなか新作撮るのも憚られますよね。私も夏・秋に比べると撮影する機会がめっきり減ってうずうずしています。。。今年は雪まつりも中止ですし>< 返信削除返信Nomadでオートキャンプ2021年1月31日 18:05taccさん、コメントありがとうございます。1枚目 ピザテーブルフォト作品賞ありがとうございます。これはヨガポーズしたヘカ撮影です。85mmだと毎度最短撮影距離がですね・・・(笑)きちんと自然光が差し込む窓際撮影ならばラーメンでも輝いてみえますからお試しをw2枚目 鳥居ここ、現地は大変なコントラストと雰囲気でしたので満を持して一枚だったわけですが、写真だとなぜか再現できませんwなんでも地元の林業関係者有志が建てた祠らしく。おそらく数十年しか時間が経過していないようでしたがそもそも部外者はめったに通らないような場所ですが、地元の人々からは敬われている感がひしひし感じました。季節を変えてリトライしたいです!3枚目 テントキャンプフォト作品賞ありがとうございます。ひさしぶりにF1.4で遊んだ一枚ですが、肝心の電線は消えませんでした。(笑)そして相変わらず合成写真みたいな絵になります(笑)明るい色味のキャンプシリーズどこかでトライしてみますね。しかしこの色味、フジ写真のカメラでとるとフィルムシュミレーションで一発ででるとかでないとか?サブ機に富士でもいかがでしょう(笑)削除返信返信返信tacc2021年2月1日 5:45再コメです。いやまさに!なぜ私がサブ機にフジのAPS-C機 or APS-Cコンデジを物色しているのを知っているのでしょうか?笑。フジ機は基本ボディがデカいので、一番コンパクトなX-E3を狙っていました。フィルムシミュレーションのアクロス(モノクロ)とクラシックネガが使ってみたかったのです。X-E3の一つ前のX-E2が結構安価で、機能的にもα6000クラス。魅力的なんですがアクロスがないんですよね>< アクロスは最近のフジ機しか入っておらず、結果中古価格帯も高くて手が出ませんでした>< フィルムシミュレーションなんてソフト処理だと思うので、ファームウェアとかで過去の機種でも使えるようにすればいいと思うんですが。。。でもX-E4が発表されたのでX-E3も価格帯下がるかもです。コンデジ機だとX100Vという最新機種が出たので、その一つ前のX100Fを狙っていましたが、こちらはα6500クラスのお値段。アクロス入っているのですが、7万前後は出せないな~と。X100Fの一つ前の機種はアクロス入っていないんですよね。という感じでフジ機を結構調べていました。。。笑。フジにはAPS-Cとラージフォーマットのみでフルサイズ機がないので、フジユーザーはメインにSONYフルサイズ機、サブにフジ機を使う方が多いみたいですね!Capture OneもSONYと富士フイルムは優待版出ていますよね。何故でしょう?ちなみにCarl Zeiss Touitシリーズも富士フイルムマウント出ていますよね。SONYと親和性が高いのでしょうかね??返信削除返信Nomadでオートキャンプ2021年2月1日 13:07なんとなく思うのですSONYフルサイズ機を使う人のほとんどがFuji機をさがしているのでは?なんて思います(笑)だって、デフォルトの色味はFujiが日本人向けでしっくり感じちゃうんですもの。Sonyはレンズによりますが、やっぱりどこか変な感じが・・(笑)(WB調整が他メーカとあきらかに違うとかWeb記事で散見しますが・・・w)ヘカの同僚もFujiXT3(?)を使ってますが、まあ撮って出しJPEGであの色味は腹立ちますね。レタッチいらんw(笑)ただ、ボディはともかく、レンズは普通にお値段するので、ヘカはなかなかサブ機で買う根性がでませんwいっそ全部乗り換えるならありですけど。苦笑SigmaやタムロンがXマウントレンズをガンガン出す時代がくれば乗り換えも積極的に考えますけどね・・・。(笑)削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
4 コメント
こんばんは!カケラシリーズも第5弾ですね!
返信削除1枚目、毎度思うのですがテーブルフォト・フードフォト系の絵の出来上がりが異常にクオリティー高いですよね、笑。ひょっとして紅茶さん作!?パソコンの画面からピザの香りまで伝わってきそうです、笑。私はこのジャンルばかりはいくら挑戦しても上手くなりません。。。被写体に対する情熱の違いでしょうか?テーブルフォト作品賞を進呈します!
2枚目、あら素敵!黄と緑、光と影の対比が上手く描かれています。塗装なしの木の鳥居も見応えありますね。曲線を描いた道の感じも立体感があっていいですね。
3枚目、非常に私好みの空!ヘカさんにしては珍しく明るめの仕上がりですね。華やかさが感じられます。キャンプフォトはローキーなイメージがあったので、笑。このトーンのキャンプフォトシリーズもみてみたいです。ただ並べられたキャンプギア達はそのトーン調とは違い女子ウケするようなものではなさそうですが、笑。その対比がまた面白いです。キャンプフォト作品賞を進呈します!
季節と時代性が相まってなかなか新作撮るのも憚られますよね。私も夏・秋に比べると撮影する機会がめっきり減ってうずうずしています。。。今年は雪まつりも中止ですし><
taccさん、コメントありがとうございます。
削除1枚目 ピザ
テーブルフォト作品賞ありがとうございます。
これはヨガポーズしたヘカ撮影です。
85mmだと毎度最短撮影距離がですね・・・(笑)
きちんと自然光が差し込む窓際撮影ならば
ラーメンでも輝いてみえますからお試しをw
2枚目 鳥居
ここ、現地は大変なコントラストと雰囲気でしたので
満を持して一枚だったわけですが、写真だとなぜか再現できませんw
なんでも地元の林業関係者有志が建てた祠らしく。
おそらく数十年しか時間が経過していないようでしたが
そもそも部外者はめったに通らないような場所ですが、
地元の人々からは敬われている感がひしひし感じました。
季節を変えてリトライしたいです!
3枚目 テント
キャンプフォト作品賞ありがとうございます。
ひさしぶりにF1.4で遊んだ一枚ですが、肝心の電線は消えませんでした。(笑)
そして相変わらず合成写真みたいな絵になります(笑)
明るい色味のキャンプシリーズどこかでトライしてみますね。
しかしこの色味、フジ写真のカメラでとると
フィルムシュミレーションで一発ででるとかでないとか?
サブ機に富士でもいかがでしょう(笑)
再コメです。
返信削除いやまさに!なぜ私がサブ機にフジのAPS-C機 or APS-Cコンデジを物色しているのを知っているのでしょうか?笑。フジ機は基本ボディがデカいので、一番コンパクトなX-E3を狙っていました。フィルムシミュレーションのアクロス(モノクロ)とクラシックネガが使ってみたかったのです。
X-E3の一つ前のX-E2が結構安価で、機能的にもα6000クラス。魅力的なんですがアクロスがないんですよね>< アクロスは最近のフジ機しか入っておらず、結果中古価格帯も高くて手が出ませんでした>< フィルムシミュレーションなんてソフト処理だと思うので、ファームウェアとかで過去の機種でも使えるようにすればいいと思うんですが。。。でもX-E4が発表されたのでX-E3も価格帯下がるかもです。
コンデジ機だとX100Vという最新機種が出たので、その一つ前のX100Fを狙っていましたが、こちらはα6500クラスのお値段。アクロス入っているのですが、7万前後は出せないな~と。X100Fの一つ前の機種はアクロス入っていないんですよね。
という感じでフジ機を結構調べていました。。。笑。フジにはAPS-Cとラージフォーマットのみでフルサイズ機がないので、フジユーザーはメインにSONYフルサイズ機、サブにフジ機を使う方が多いみたいですね!Capture OneもSONYと富士フイルムは優待版出ていますよね。何故でしょう?
ちなみにCarl Zeiss Touitシリーズも富士フイルムマウント出ていますよね。SONYと親和性が高いのでしょうかね??
なんとなく思うのですSONYフルサイズ機を使う人のほとんどが
削除Fuji機をさがしているのでは?なんて思います(笑)
だって、デフォルトの色味はFujiが日本人向けでしっくり感じちゃうんですもの。
Sonyはレンズによりますが、やっぱりどこか変な感じが・・(笑)
(WB調整が他メーカとあきらかに違うとかWeb記事で散見しますが・・・w)
ヘカの同僚もFujiXT3(?)を使ってますが、まあ撮って出しJPEGで
あの色味は腹立ちますね。レタッチいらんw(笑)
ただ、ボディはともかく、レンズは普通にお値段するので、
ヘカはなかなかサブ機で買う根性がでませんw
いっそ全部乗り換えるならありですけど。苦笑
SigmaやタムロンがXマウントレンズをガンガン出す時代がくれば
乗り換えも積極的に考えますけどね・・・。(笑)