SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art 丸の内と24-70mm F2.8 DG DN|Art③ By Nomadでオートキャンプ - 1月 23, 2021 24-70mm F2.8 DG DN|Artα7R3,作例 2 Comments Share: ← Next Story Previous Story → You Might Also Like ある山麓の昼と夜と12ある山麓の昼と夜と11ある山麓の昼と夜と9高地の夏12完高地の夏11ある山麓の昼と夜と13完ある山麓の昼と夜と12ある山麓の昼と夜と11ある山麓の昼と夜と9高地の夏12完高地の夏11ある山麓の昼と夜と13完 2 コメント tacc2021年1月25日 2:36おはようございます!1枚目、キタコレ!マヂですか!!反則級の作品!動きのある絵のなかに静物をもしっかり捉えていて、静と動の表現が伝わります。これだけの情報量があるシーンのなかでも、中央の白トラックの窓ガラスの先にいる男女カップルに自然に視線誘導されます。連射ですか?それとも狙いすました一発ですか?はたまた偶然の産物ですか?いずれにしろ恐るべしスナップシューティング!スナップシューター最優秀作品賞&フォトヨドバシ賞を進呈します!2枚目、ガラス越しの物語。もはやヘカさんの黄金構図ですね!今回は中央ガラス越しのスマホをいじる女性とその隣の男女に目がいきます。そのさらに奥のカウンター越しに店員さんが居たら文句なしでした。前と同様にガラスにイルミネーションが反射していますが、こちらはいい雰囲気となっているように感じます。店内の色味がまた素晴らしいです。丸の内スナップ作品賞を進呈します!3枚目、マヂすか。。。24-70mmヤバいですね。。。傾いた陽射しの色がまた構造物の質感を高めている気がします。連絡通路(?)の下部が完全にシャドウになっているのもポイント高いですね。本当にフォトヨドバシの作例にありそうな一枚です。フォトヨドバシ賞を進呈します!4枚目、キタコレ!クリアな描写におじさんにガチピン。そのおじさんにスポットライトのように光が当たるという卑怯の極みのような一枚。ソーシャルディスタンスをとって並んでいるバス待ちの人の列に時代性をも感じます。バス停の灯りで描かれる影がこれまた卑怯の極み。100点取ってください、と言わんばかりにセッティングされたシーンで文句なく200点取ったような一枚ですね!これはズルい!悔しながらにスナップシューティング同率最優秀作品賞&αCafe審査員特別賞を進呈します!Sigma24-70マヂすか。。。2020年覇者の実力をしかと堪能しました。。。もはや単焦点不要では?と思わせるくらいの写りです。。。GMより写るんじゃないですか?これ?Sigma恐るべし。。。返信削除返信Nomadでオートキャンプ2021年1月25日 11:36taccさん、夜中にコメントありがとうございます!最近2470をあらためて使ってみて、ようやくズームレンズの便利さを感じつつ、適度なレタッチをしてあげると、ぱっと見単焦点と見まがえる絵にできることを学びました。正直なところ、ヘカの場合、2470Artの元絵はだいぶいけてません。85mmF1.4Artの元絵よりも明らかにパッとしません(笑)(レタッチありきで暗い目に撮影しているせいも大きいですが)解像感はあるのですけどコントラストが弱いといえばよいのかとにかくズームレンズにありがちな、「うっすらうっすらと白いフィルター」がかかったような写りになっていることが多いです。しゃきっとしてないwなんですけど、暗くても実は色調を失わないフルサイズセンサーの恩恵なんでしょうか、レタッチでいくらでも露出とコントラストを復元できるというか、好みに再構成できるというか・・wするとあら不思議、単焦点レンズで撮影したかのようなクックり鮮明な絵にすることができます。(笑)現代では撮影技術のひとつとしてレタッチがあったほうが相当に有利だと痛感しております。ちなみに、プロ撮影作品って元絵から綺麗なんですって(笑)で、さらにレタッチで追い込むとw同じようなボディをつかっているのになぜなんでしょうね。プロはやはりプロってことでしょうね。(笑)1枚目 高島屋これはありがたいですスナップシューター最優秀作品賞&フォトヨドバシ賞!ヘカクラスともなりますと、車が通っていないときに構図合わせでうんうんいっていざシャッター切ったときには、意図せずトラックタクシーが眼前をもうスピードで通り抜けさせることなど朝飯前なのです・・・(笑)連射なんかなくともこの有様です。車が通っていない一枚が欲しかったです(笑)2枚目 店内丸の内スナップ作品賞ありがとうございます。なんだかまあ定番の一枚w結果的においしいのでついwちなみに2470、照明がしっかりしたお店の中を暗い外から撮るような状況化だと、元絵から比較的うつっていまして、元絵でもわりと見える絵になってます。3枚目 連絡通路なにげにうれしいフォトヨドバシ賞ありがとうございます。ビルの谷間かつ曇り空でして、もともと暗い場所でした。アンダー気味にふって彩度少しさげるとこの絵になりました。4枚目 バス停ついにここまできましたかナップシューティング同率最優秀作品賞&αCafe審査員特別賞ありがとうございます。(笑)なんか格が高くなったような気がしますw遠目から見て映画のライティングみたいな状況があったのでそのまま一枚いただきました。常にカメラをもっているといいことありますね。重いですけどw冒頭でも申し上げましたが24-70ArtプラスRAW現像(目視調整は必須)でちょっとした単焦点レンズ3本分くらいにはなりますので、割とコスパよいようなきもしてまいりました。(ただし勝負の一枚撮るなら単焦点に完敗します)問題は35mmArtと50mmズミクロンがすでに手元にあるということでしょうか。売るに売れずにコストカットには貢献してくれません(笑)削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
2 コメント
おはようございます!
返信削除1枚目、キタコレ!マヂですか!!反則級の作品!動きのある絵のなかに静物をもしっかり捉えていて、静と動の表現が伝わります。これだけの情報量があるシーンのなかでも、中央の白トラックの窓ガラスの先にいる男女カップルに自然に視線誘導されます。連射ですか?それとも狙いすました一発ですか?はたまた偶然の産物ですか?いずれにしろ恐るべしスナップシューティング!スナップシューター最優秀作品賞&フォトヨドバシ賞を進呈します!
2枚目、ガラス越しの物語。もはやヘカさんの黄金構図ですね!今回は中央ガラス越しのスマホをいじる女性とその隣の男女に目がいきます。そのさらに奥のカウンター越しに店員さんが居たら文句なしでした。前と同様にガラスにイルミネーションが反射していますが、こちらはいい雰囲気となっているように感じます。店内の色味がまた素晴らしいです。丸の内スナップ作品賞を進呈します!
3枚目、マヂすか。。。24-70mmヤバいですね。。。傾いた陽射しの色がまた構造物の質感を高めている気がします。連絡通路(?)の下部が完全にシャドウになっているのもポイント高いですね。本当にフォトヨドバシの作例にありそうな一枚です。フォトヨドバシ賞を進呈します!
4枚目、キタコレ!クリアな描写におじさんにガチピン。そのおじさんにスポットライトのように光が当たるという卑怯の極みのような一枚。ソーシャルディスタンスをとって並んでいるバス待ちの人の列に時代性をも感じます。バス停の灯りで描かれる影がこれまた卑怯の極み。100点取ってください、と言わんばかりにセッティングされたシーンで文句なく200点取ったような一枚ですね!これはズルい!悔しながらにスナップシューティング同率最優秀作品賞&αCafe審査員特別賞を進呈します!
Sigma24-70マヂすか。。。2020年覇者の実力をしかと堪能しました。。。もはや単焦点不要では?と思わせるくらいの写りです。。。GMより写るんじゃないですか?これ?Sigma恐るべし。。。
taccさん、夜中にコメントありがとうございます!
削除最近2470をあらためて使ってみて、ようやくズームレンズの便利さを感じつつ、
適度なレタッチをしてあげると、ぱっと見単焦点と見まがえる絵にできることを学びました。
正直なところ、ヘカの場合、2470Artの元絵はだいぶいけてません。
85mmF1.4Artの元絵よりも明らかにパッとしません(笑)
(レタッチありきで暗い目に撮影しているせいも大きいですが)
解像感はあるのですけどコントラストが弱いといえばよいのか
とにかくズームレンズにありがちな、「うっすらうっすらと白いフィルター」が
かかったような写りになっていることが多いです。
しゃきっとしてないw
なんですけど、暗くても実は色調を失わないフルサイズセンサーの
恩恵なんでしょうか、レタッチでいくらでも露出とコントラストを
復元できるというか、好みに再構成できるというか・・w
するとあら不思議、単焦点レンズで撮影したかのような
クックり鮮明な絵にすることができます。(笑)
現代では撮影技術のひとつとしてレタッチがあったほうが
相当に有利だと痛感しております。
ちなみに、プロ撮影作品って元絵から綺麗なんですって(笑)
で、さらにレタッチで追い込むとw
同じようなボディをつかっているのになぜなんでしょうね。
プロはやはりプロってことでしょうね。(笑)
1枚目 高島屋
これはありがたいですスナップシューター最優秀作品賞&フォトヨドバシ賞!
ヘカクラスともなりますと、車が通っていないときに構図合わせでうんうんいって
いざシャッター切ったときには、意図せずトラックタクシーが眼前を
もうスピードで通り抜けさせることなど朝飯前なのです・・・(笑)
連射なんかなくともこの有様です。
車が通っていない一枚が欲しかったです(笑)
2枚目 店内
丸の内スナップ作品賞ありがとうございます。
なんだかまあ定番の一枚w
結果的においしいのでついw
ちなみに2470、照明がしっかりしたお店の中を暗い外から
撮るような状況化だと、元絵から比較的うつっていまして、
元絵でもわりと見える絵になってます。
3枚目 連絡通路
なにげにうれしいフォトヨドバシ賞ありがとうございます。
ビルの谷間かつ曇り空でして、もともと暗い場所でした。
アンダー気味にふって彩度少しさげるとこの絵になりました。
4枚目 バス停
ついにここまできましたか
ナップシューティング同率最優秀作品賞&αCafe審査員特別賞ありがとうございます。(笑)
なんか格が高くなったような気がしますw
遠目から見て映画のライティングみたいな状況があったので
そのまま一枚いただきました。
常にカメラをもっているといいことありますね。重いですけどw
冒頭でも申し上げましたが24-70ArtプラスRAW現像(目視調整は必須)で
ちょっとした単焦点レンズ3本分くらいにはなりますので、
割とコスパよいようなきもしてまいりました。
(ただし勝負の一枚撮るなら単焦点に完敗します)
問題は35mmArtと50mmズミクロンがすでに手元にあるということでしょうか。売るに売れずにコストカットには貢献してくれません(笑)