【α7R IV】室内・物撮り~帰省 5
7 時間前
ドイツから個人輸入したオランダ・ノマド社製テントDOGON 3 (+1) AIRを紹介してます。最近ではキャンプ写真をこじらせてα7RM3とSigmaArtレンズによる作例をたくさん掲載しております。
文章・写真の権利はすべて本サイトが保有します。
無断転載はどうかご遠慮くださいませ。
The copyright of the text and photos belongs to this site.
Reprint without permission is not possible.
2 コメント
こんばんは!ズミクロンキャンプ第2弾ですね。
返信削除1枚目、真逆光で柔らかなフレアーとゴーストがいい感じです。オールドレンズって逆光で使うと、現代レンズとの差が大きく分かりますよね。逆光耐性が全然違うって意味で。しかし味わいのある写りです!
2枚目、ボケ味がエクセレントです!最短撮影距離70cmにしては寄れている気もします。ちなみにCONTAX Gマウントのレンズは最短撮影距離50cmです。実はまだ寄れる方だったのかも?w
3、4枚目、普通に綺麗です、笑。ピント部はシャープ。カリカリというよりはしっかり?当時を思うと相当な解像度だったのでしょうね。接近戦は解像感増しますね、やはり。
5枚目、暗所もいけますか。。。ランタン部のフレアーがいい感じです。しかし当たり前によく写る子ですね、ズミクロン。オールドレンズとは思えないくらい写っています。。。この距離感でも解像感ありありです。
今回ってズミクロン1本ですか??なかなか大変だけど面白い感じで。MFで撮影を楽しむのもいいですね!ということで、次はアポズミクロン90mm F2の購入をお願いします、笑。
今回ほぼズミクロンで撮影しております。それ目当てでキャンプでしたので。(笑)
削除後半で2470Artがはいってきますので解像感の違いを感じてみてください。
1枚目 太陽
たしかF8か11で撮りました。
盛大なフレア&ゴーストでした。
レンズの特徴を表す面白い一枚となりました。
もとより、これが抑えられていても?
ってタイプなので試験的に撮影した一枚です。(笑)
2枚目 アスパラガス
たぶんAPSクロップで撮影したはず。
最短70cmくらいだからこんなに寄れないw
個人的にはこの色味が大変脅威に感じました。(笑)
ノーレタッチでなんてやさしいw
3枚目 アスパラベーコン
これも色表現だけ見るとSigma85mmArtに負けない味わいだと。
解像感はカリカリではありませんが色のせいで大変しっかり見えます。
4枚目 夜のランタン
この子、やはり接近戦が得意なんですかね。寄れませんが。(笑)
5枚目 夜のサイト
三脚つかっております。
しっかり写ってました。