CanonM3 街角スナップ By Nomadでオートキャンプ - 7月 20, 2019 2 Comments Share: ← Next Story Previous Story → You Might Also Like 高原の星の欠片都会の梅雨の欠片街角スナップ(丸の内)街角スナップ(千葉)街角スナップ(汐留ほか)盟友、散る。高原の星の欠片都会の梅雨の欠片街角スナップ(丸の内)街角スナップ(千葉)街角スナップ(汐留ほか)盟友、散る。 2 コメント tacc2019年8月13日 7:29おはようございます!これまた素晴らしい作品の数々ですね!ちょっと違う趣旨で見てみたのですが、2枚目の赤!赤の被写体って難しくないですか?色の再現というか。さすがCanonと言うところでしょうか。それともカラーマネジメントの渾身作でしょうか。凄いと思います。3枚目は今度はブルーな表現が堪りません。格子状の隙間からの通行人の面影はナイスな構図だと思います!しかし拡大した時の柵の質感、解像感が素晴らしすぎますね。5~9枚目は私の好みにドストライクで大好きです!5枚目のシャープな感じというか質感でしょうか、堪りませんね!壁のヒビや汚れなど全てがこの1枚を彩る主役ですね。6枚目は後ほど。7枚目のトンネル効果というのでしょうか。明暗の表現力が素敵です。ハイトーンを飛ばさずにしっかり再現されているのも素敵です。8枚目もレンガ一つ一つを撮影して組み合わせたくらいの解像感ですね。M3ですよね?恐るべしです。9枚目も色合いが大好きです。これも難しいだろうな~と思って見入っちゃいました。6枚目。もう私の好みはご存じかと思いますが、まさにこういう写真、色合い、コントラスト、明暗、どれをとっても堪りません。他のコメントで色々ヘカさんの時間を切り取る、閉じ込める、ストーリー性を長々と書かせていただきましたが、そういうのは今回は省略してこの写真の構図。とても好きです。良くここまで引いたな~と感激しました。もっと近寄る、もしくはもっと引く、私ならこのちょうどいい距離感は無理です。この距離のおかげで奥への立体感、奥行感も生きていますし、何よりその奥行に明暗が描かれている、とても素敵です。黄金構図の右分割に、光の線が綺麗に引かれている感じを真っ先に受けてとてもスムーズに頭に入ってきました。と思いきや左分割にロートーン。それでいて中央に奥行感ですもの。堪りません!どんどんスナップ追加されていっているので、楽しみが増えました!ゆっくりですが、見させていただきます!返信削除返信Nomadでオートキャンプ2019年8月14日 11:57taccさん、こんにちはー!・・・2枚目の赤。赤はキャノンの専売特許ということで、α組は涙を呑みましょう。晴天日中に真っ赤な花をEF-M22mmで撮ると、もはや毒花にしかみえませんが。苦笑撮影時、カメラ内部は初期設定からなにも変えておらずこの有様ですので。笑ブログ写真はPC加工でシャープをかけております。6枚目を特にきにいっていただいたのですね。撮った甲斐があります。笑この日、曇り空だけど光量はまぶしいくらいでした。なので、こういう影ができる半屋内の場所は貴重でしたので、みかけたら撮影していたなかの一枚。ほぼ目視のイメージどおりなので、やはりEOSはいい子でした。苦笑しかしまあ、taccさんが構図分析すると完全に元プロの視点ですね。ヘカもこれくらい考慮して撮れればいいのですが・・。あ、逆にとれないかwちなみにヘカのPCでの加工、ホワイトバランスを適当にいじくる、彩度適当に落とす、困ったらシャープで完了ですwでもホワイトバランスって、大事なんだなって人が写っていない風景ですら思いまして、最近ようやく撮影時に気にするようになりました。(←PC加工が不要になるからw)きっと職業ポートレートだと、WBなんてもとより、カラー照明当てたり、レフ板立てたり、狂ったように光源から調整されるんだろうなって思うとぞっとしますw削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
2 コメント
おはようございます!
返信削除これまた素晴らしい作品の数々ですね!
ちょっと違う趣旨で見てみたのですが、2枚目の赤!赤の被写体って難しくないですか?色の再現というか。さすがCanonと言うところでしょうか。それともカラーマネジメントの渾身作でしょうか。凄いと思います。
3枚目は今度はブルーな表現が堪りません。格子状の隙間からの通行人の面影はナイスな構図だと思います!しかし拡大した時の柵の質感、解像感が素晴らしすぎますね。
5~9枚目は私の好みにドストライクで大好きです!
5枚目のシャープな感じというか質感でしょうか、堪りませんね!壁のヒビや汚れなど全てがこの1枚を彩る主役ですね。
6枚目は後ほど。
7枚目のトンネル効果というのでしょうか。明暗の表現力が素敵です。ハイトーンを飛ばさずにしっかり再現されているのも素敵です。
8枚目もレンガ一つ一つを撮影して組み合わせたくらいの解像感ですね。M3ですよね?恐るべしです。
9枚目も色合いが大好きです。これも難しいだろうな~と思って見入っちゃいました。
6枚目。もう私の好みはご存じかと思いますが、まさにこういう写真、色合い、コントラスト、明暗、どれをとっても堪りません。他のコメントで色々ヘカさんの時間を切り取る、閉じ込める、ストーリー性を長々と書かせていただきましたが、そういうのは今回は省略してこの写真の構図。とても好きです。良くここまで引いたな~と感激しました。もっと近寄る、もしくはもっと引く、私ならこのちょうどいい距離感は無理です。この距離のおかげで奥への立体感、奥行感も生きていますし、何よりその奥行に明暗が描かれている、とても素敵です。
黄金構図の右分割に、光の線が綺麗に引かれている感じを真っ先に受けてとてもスムーズに頭に入ってきました。と思いきや左分割にロートーン。それでいて中央に奥行感ですもの。堪りません!
どんどんスナップ追加されていっているので、楽しみが増えました!ゆっくりですが、見させていただきます!
taccさん、こんにちはー!
削除・・・2枚目の赤。
赤はキャノンの専売特許ということで、α組は涙を呑みましょう。
晴天日中に真っ赤な花をEF-M22mmで撮ると、もはや毒花にしかみえませんが。苦笑
撮影時、カメラ内部は初期設定からなにも変えておらずこの有様ですので。笑
ブログ写真はPC加工でシャープをかけております。
6枚目を特にきにいっていただいたのですね。撮った甲斐があります。笑
この日、曇り空だけど光量はまぶしいくらいでした。
なので、こういう影ができる半屋内の場所は貴重でしたので、
みかけたら撮影していたなかの一枚。
ほぼ目視のイメージどおりなので、やはりEOSはいい子でした。苦笑
しかしまあ、taccさんが構図分析すると完全に元プロの視点ですね。
ヘカもこれくらい考慮して撮れればいいのですが・・。
あ、逆にとれないかw
ちなみにヘカのPCでの加工、
ホワイトバランスを適当にいじくる、彩度適当に落とす、
困ったらシャープで完了ですw
でもホワイトバランスって、大事なんだなって人が写っていない風景ですら思いまして、
最近ようやく撮影時に気にするようになりました。(←PC加工が不要になるからw)
きっと職業ポートレートだと、WBなんてもとより、カラー照明当てたり、レフ板立てたり、
狂ったように光源から調整されるんだろうなって思うとぞっとしますw