24-70mm F2.8 DG DN|Art 下町の春3 By Nomadでオートキャンプ - 3月 28, 2021 α6300,24-70mm F2.8 DG DN|Art, 2 Comments Share: 次の投稿 前の投稿 You Might Also Like 2 コメント tacc2021年3月29日 2:22おはようございます!楽しみにしていた下町の春コーナー!今回も粒揃いですね!1枚目、どど~んと通天閣!こちら何mmくらいでしょうか?程よいパースもつきながら、中央の小路にいい感じの圧縮効果も?換算40~60mmくらいでしょうかね?とても良い立体感を醸し出しています!一番手前の「大阪のおばちゃん」風な方がいい地方感出ています!空の淡いトーンもノスタルジーを感じるような階調で素敵です。下町スナップ優秀作品賞&MAP TIMES賞を進呈します!2枚目、いやぁ~たまらん!笑風情のあるコインランドリーですね!いやコインランドリ!笑窓に反射してうつる落書きのされたキュービクルみたいなものも味があります。ピタリと水平も決まってますし、劣化感のあるレタッチも決まっています。下町スナップ作品賞&構図・レタッチ技巧賞を進呈します!3枚目、これがテーブルフォトの見本ですね!ヘカさんの料理写真は美味しそうに見えるので悔しいです!笑赤白のテーブルマットがさらにズルい!テーブルフォト優秀作品賞&下町の味作品賞を進呈します!4枚目、こういうシーンこそクリエイティブスタイル「クリア」が映えそうに感じます!左にこっそり覗いているなんとか人形が不気味です、笑。構図の収束点にハイライトがあるロケーションは最強ですね!こういうアーケード街は大好物です、笑。札幌の狸小路よりさらに狭いですね。こちらも下町スナップ優秀作品賞&MAP TIMES賞を進呈します!ロケーション的には1枚目と4枚目がもろ好みです!絵的には1枚目の方が好みです!4枚目はもっと露出が暗めだと最優秀作品賞でした!大阪は1~2度しか行ったことない街ですが、いい下町感出ていていいですね!モノクロ写真も絵になりそうです!私がもしここに住んでいたら何年も同じ光景撮り続けていそうです、笑。出張用にコンパクトな単焦点レンズも1本いかがですか?開放F1.8~2くらいの。Sigma 65mm F2 DG DN|Contemporaryなどヘカさんに合いそうに思えます。α6300で使用するなら少し長いかも?笑返信削除返信ヘカ2021年3月29日 12:56taccさんコメントありがとうございます。どれもコントラストに乏しくレタッチの権化みたいな写真たちですがお眼鏡にかなったならうれしいですw1枚目冒頭から調子良いです下町スナップ優秀作品賞&MAP TIMES賞ありがとうございます。26mmみたいです。たしかに現地で見上げながら撮ったような気がします(笑)しかしまあ、レタッチするほどそれっぽい作品感はでますが、素性の良いレンズそのものの透明感は失われるような・・・。なんだか料理人みたい(笑)両立が理想なんですけど、このコントラストではいじくらずにはおれませんでした(笑)2枚目下町スナップ作品賞&構図・レタッチ技巧賞ありがとうございます。この街に似つかわしくないおしゃれコインランドリでした(笑)水平苦手なヘカは当然水平トリミングいれております(笑)3枚目テーブルフォト優秀作品賞&下町の味作品賞ありがとうございます。窓際でなかったことが心残りです・・wMy撮影用照明もっていかないとですね(笑)4枚目下町スナップ優秀作品賞&MAP TIMES賞ありがとうございます。暗く仕上げてみたところフィリピンのスラム通りにしかみえなかったので(笑)、おもいきって明るいほうにふってみました。逆サイドでしたか(笑)最近、コントラスト下げ気味のレタッチも練習しております。だって、商用写真って女子向けコントラスト下げ下げ、露出アゲアゲの映像が多いのですもの(笑)今回はパスタ写真がその極みなのですが、室内光だけだと所詮のこの程度ですね(笑)やっぱり食べ物は窓際が原則みたいです。コンパクトな単焦点レンズとしてズミクロン50mmってのがありまして・・・。でもやっぱり現代レンズと比較すると解像感が圧倒的に足りないのですね(笑)2470Artにも届かないw人はいいかもですが街並みをとるとやはり物足りないのですよね・・wあとやはりAFがないととっさの一枚がしんどいですね(笑)なので、街撮りでズミクロンをつかうと、イマジネーションや構図力とかカメラマン側の総合技量が問われるようで腰が引けます(笑)SEL55F18くらいなら、ちょうど良いのかなぁとか思いますが、そのコストを突っ込むならいっそのことタムロン70-180mmに回したほうがいいかなぁとw削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
2 コメント
おはようございます!
返信削除楽しみにしていた下町の春コーナー!
今回も粒揃いですね!
1枚目、どど~んと通天閣!
こちら何mmくらいでしょうか?
程よいパースもつきながら、中央の小路にいい感じの圧縮効果も?
換算40~60mmくらいでしょうかね?
とても良い立体感を醸し出しています!
一番手前の「大阪のおばちゃん」風な方がいい地方感出ています!
空の淡いトーンもノスタルジーを感じるような階調で素敵です。
下町スナップ優秀作品賞&MAP TIMES賞を進呈します!
2枚目、いやぁ~たまらん!笑
風情のあるコインランドリーですね!いやコインランドリ!笑
窓に反射してうつる落書きのされたキュービクルみたいなものも味があります。
ピタリと水平も決まってますし、劣化感のあるレタッチも決まっています。
下町スナップ作品賞&構図・レタッチ技巧賞を進呈します!
3枚目、これがテーブルフォトの見本ですね!
ヘカさんの料理写真は美味しそうに見えるので悔しいです!笑
赤白のテーブルマットがさらにズルい!
テーブルフォト優秀作品賞&下町の味作品賞を進呈します!
4枚目、こういうシーンこそクリエイティブスタイル「クリア」が映えそうに感じます!
左にこっそり覗いているなんとか人形が不気味です、笑。
構図の収束点にハイライトがあるロケーションは最強ですね!
こういうアーケード街は大好物です、笑。札幌の狸小路よりさらに狭いですね。
こちらも下町スナップ優秀作品賞&MAP TIMES賞を進呈します!
ロケーション的には1枚目と4枚目がもろ好みです!
絵的には1枚目の方が好みです!4枚目はもっと露出が暗めだと最優秀作品賞でした!
大阪は1~2度しか行ったことない街ですが、いい下町感出ていていいですね!
モノクロ写真も絵になりそうです!
私がもしここに住んでいたら何年も同じ光景撮り続けていそうです、笑。
出張用にコンパクトな単焦点レンズも1本いかがですか?
開放F1.8~2くらいの。
Sigma 65mm F2 DG DN|Contemporaryなどヘカさんに合いそうに思えます。
α6300で使用するなら少し長いかも?笑
taccさんコメントありがとうございます。
削除どれもコントラストに乏しくレタッチの権化みたいな写真たちですが
お眼鏡にかなったならうれしいですw
1枚目
冒頭から調子良いです下町スナップ優秀作品賞&MAP TIMES賞ありがとうございます。
26mmみたいです。たしかに現地で見上げながら撮ったような気がします(笑)
しかしまあ、レタッチするほどそれっぽい作品感はでますが、
素性の良いレンズそのものの透明感は失われるような・・・。
なんだか料理人みたい(笑)
両立が理想なんですけど、このコントラストでは
いじくらずにはおれませんでした(笑)
2枚目
下町スナップ作品賞&構図・レタッチ技巧賞ありがとうございます。
この街に似つかわしくないおしゃれコインランドリでした(笑)
水平苦手なヘカは当然水平トリミングいれております(笑)
3枚目
テーブルフォト優秀作品賞&下町の味作品賞ありがとうございます。
窓際でなかったことが心残りです・・w
My撮影用照明もっていかないとですね(笑)
4枚目
下町スナップ優秀作品賞&MAP TIMES賞ありがとうございます。
暗く仕上げてみたところフィリピンのスラム通りにしかみえなかったので(笑)、
おもいきって明るいほうにふってみました。
逆サイドでしたか(笑)
最近、コントラスト下げ気味のレタッチも練習しております。
だって、商用写真って女子向けコントラスト下げ下げ、露出アゲアゲの
映像が多いのですもの(笑)
今回はパスタ写真がその極みなのですが、室内光だけだと所詮のこの程度ですね(笑)
やっぱり食べ物は窓際が原則みたいです。
コンパクトな単焦点レンズとしてズミクロン50mmってのがありまして・・・。
でもやっぱり現代レンズと比較すると解像感が圧倒的に足りないのですね(笑)
2470Artにも届かないw
人はいいかもですが街並みをとるとやはり物足りないのですよね・・w
あとやはりAFがないととっさの一枚がしんどいですね(笑)
なので、街撮りでズミクロンをつかうと、イマジネーションや構図力とか
カメラマン側の総合技量が問われるようで腰が引けます(笑)
SEL55F18くらいなら、ちょうど良いのかなぁとか思いますが、
そのコストを突っ込むならいっそのことタムロン70-180mmに回したほうがいいかなぁとw