昼下がりの東京駅とSigma24-70mmF2.8Art⑤ By Nomadでオートキャンプ - 2月 14, 2021 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art,α7RM3,作例 2 Comments Share: 次の投稿 前の投稿 You Might Also Like 2 コメント tacc2021年2月16日 4:09おはようございます!昼下がりシリーズ待っていました!1枚目、フォトヨドバシやKASYAPAなどでよく見かける被写体を実際に撮れるってのは羨ましい環境です、笑。そしてそれらに掲載されている作品となんら違いを感じないくらいの写りなので、もはやプロかアマかわかりません、笑。細部までカリカリで目が痛くなります!フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞を進呈します!2枚目、いやぁ~人が少ないですね。。。1家族だけでしょうか。。。なんとか宣言は建築物写真撮影には持って来いですね、苦笑。写りに関しては1枚目同様、フォトヨドバシやKASYAPAにある作例との違いがわかりません、笑。よってこちらもフォトヨドバシ賞&KASYAPA賞を進呈します!3枚目、この構図もKASYAPAで見掛けたことある鉄板構図ですね!カリッカリ。そして特筆すべきはモアレがまったく感じないこと。ローパスフィルターレス機だと多少のモアレなど感じそうですが、うまく補正?されているのでしょうか。ちなみにKASYAPAではE 20mm F2.8「SEL20F28」での作例で見掛けましたが、断然こちらのSigma 24-70mm F2.8 DG DNの作例の方が綺麗です、笑。こちらもフォトヨドバシ賞&KASYAPA賞と合わせてKASYAPA越え賞も進呈します!4枚目、なるほど、こういう構造になっていたのですね。まるでヘカさんの写真で東京観光をしている感じです、笑。いつかなんとか宣言が落ち着いたら東京観光にいって、ヘカさんの撮影地・聖地巡礼をしてみたいものです、笑。写真ではたくさん見ていますが、実物をどれも見たことがないので。。。しかし印象的な建物内部ですね。こんな鋭角に角があるんですね。こちらも作品の写りに関しては何もいうべきことが見つかりません!完璧以外に言葉がない、笑。ヘカさんの名前の透かしが入っていなければフォトヨドバシなどのリンクが貼ってあるくらいにしか思いません、笑。よってこちらもですがフォトヨドバシ賞&KASYAPA賞を進呈します!もう全編通してまったく破綻も隙もない完璧な絵だと思います。2500pxくらいの大きさだともはやプロアマ違いがわからないレベルです。いや等倍でもわからないかも?よって撮影者にプロフォトグラファー入門賞も進呈します!今回の作例達だけではまったくのプロ同等かと思います!パッと見では感じない地道なレタッチによる細部の直しなどあったのでしょうか?もしそうならばプロクリエイター入門賞も進呈します!ヨドバシカメラのフォトヨドバシ撮影班に入れますよ!わりと本気で!フリーランス契約して小銭稼いでください!笑返信削除返信Nomadでオートキャンプ2021年2月16日 13:50taccさん、今朝も早くからコメントありがとうございます。(笑)今回の昼下がりシリーズ、どうやら総じて好評で助かりますw1枚目フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞ありがとうございます。有楽町にある東京国際フォーラム1階(地下?)から見上げた内部です。そしてレタッチの権化みたいな一枚です。(笑)元絵も撮れてはいましたが、そのままだと他の皆さん作例と見分けがつかないので、なんとか宣言で出歩かない機会をフル活用してフルレタッチしてみました(笑)その甲斐あってフォトヨドバシ賞&KASYAPA賞うれしい限りですwちなみにこの場所、ヘカの他にポートレート屋さんが構図良い場所に数組おりまして滞在3分でさっさと切り上げました。平日なんですけどね。彼らこそがプロなのか?(笑)2枚目フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞と合わせてKASYAPA越え賞ありがとうございます。微妙な賞もありますが(笑)、とにかく大漁でうれしいですw曇天下ということもあり、元絵はお見せできない出来でした・・・。レタッチでレンガを強調してなんとかここまでです。夕暮れ以降でないと映えない感じです。3枚目フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞ありがとうございますwこの場所、曇天下で構図が制限されているロケーションですので2枚目につづいて、これも元絵はお見せできない出来でした・・・wksyapa作例がSEL20F28で助かりました。HDRとか無理しやがって・・w一応、レタッチで無理やり仕上げてますが非常に納得いかない一枚(笑)夕方にでもいけるときがあればリトライしてみたいです。が、いろいろ正常化したあと、訪問者が多くなると絶対いかないと思います。初めて訪問でしましたが個人的にはそこまでして撮りたい光景ではなかったです(笑)・・・100-400mmがなければ、変わった絵は撮れないですね・・・wモアレって補正できるのでしょうか?というくらい意識してなかったです(笑)4枚目おお。これにもフォトヨドバシ賞&KASYAPA賞ありがとうございます。内部は三角柱をくりぬいたような構造ですw我ながら構図が左右アンバランスでちょっと微妙ですよね。でもちょうど中央部が立てない場所でして仕方なく。おとなしくトリミングしたほうがよかったですね。taccさんも東京に来るときはSAL50F14Zでこの界隈をパシャパシャしてみてください。(特にkitte内は)率直なところ、機材性能によるパワー勝負ポイントです(笑)したがって高い確率で命中すること請け合いですw追加でプロフォトグラファー入門賞、プロクリエイター入門賞も同時受賞でありがたい限りです。特に屋外撮影はレタッチ入りまくりでしたので。(笑)ズームレンズ+レタッチで、神の祝福を受けた一枚(笑)はなくなりますが、平均点は間違いなくあがりますね、やっぱり。最近、ようやくレタッチの基礎が見えたような気がするので、今後はますますレタッチで表現できる幅を広げたいところです。いやそのまえに、この写真をどういう方向でレタッチすべきかを、瞬間的にイメージできる美的センスを真っ先に磨きたいです…wこれがないから毎度迷子迷子で時間かかりすぎなので・・・。できるようになったら個展でも開きます!唯一のお客さんを見込める札幌ですね・・・。会場はtacc家の一室を間借りします(笑)削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
2 コメント
おはようございます!昼下がりシリーズ待っていました!
返信削除1枚目、フォトヨドバシやKASYAPAなどでよく見かける被写体を実際に撮れるってのは羨ましい環境です、笑。そしてそれらに掲載されている作品となんら違いを感じないくらいの写りなので、もはやプロかアマかわかりません、笑。細部までカリカリで目が痛くなります!フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞を進呈します!
2枚目、いやぁ~人が少ないですね。。。1家族だけでしょうか。。。なんとか宣言は建築物写真撮影には持って来いですね、苦笑。写りに関しては1枚目同様、フォトヨドバシやKASYAPAにある作例との違いがわかりません、笑。よってこちらもフォトヨドバシ賞&KASYAPA賞を進呈します!
3枚目、この構図もKASYAPAで見掛けたことある鉄板構図ですね!カリッカリ。そして特筆すべきはモアレがまったく感じないこと。ローパスフィルターレス機だと多少のモアレなど感じそうですが、うまく補正?されているのでしょうか。ちなみにKASYAPAではE 20mm F2.8「SEL20F28」での作例で見掛けましたが、断然こちらのSigma 24-70mm F2.8 DG DNの作例の方が綺麗です、笑。こちらもフォトヨドバシ賞&KASYAPA賞と合わせてKASYAPA越え賞も進呈します!
4枚目、なるほど、こういう構造になっていたのですね。まるでヘカさんの写真で東京観光をしている感じです、笑。いつかなんとか宣言が落ち着いたら東京観光にいって、ヘカさんの撮影地・聖地巡礼をしてみたいものです、笑。写真ではたくさん見ていますが、実物をどれも見たことがないので。。。
しかし印象的な建物内部ですね。こんな鋭角に角があるんですね。こちらも作品の写りに関しては何もいうべきことが見つかりません!完璧以外に言葉がない、笑。ヘカさんの名前の透かしが入っていなければフォトヨドバシなどのリンクが貼ってあるくらいにしか思いません、笑。よってこちらもですがフォトヨドバシ賞&KASYAPA賞を進呈します!
もう全編通してまったく破綻も隙もない完璧な絵だと思います。2500pxくらいの大きさだともはやプロアマ違いがわからないレベルです。いや等倍でもわからないかも?よって撮影者にプロフォトグラファー入門賞も進呈します!今回の作例達だけではまったくのプロ同等かと思います!
パッと見では感じない地道なレタッチによる細部の直しなどあったのでしょうか?もしそうならばプロクリエイター入門賞も進呈します!
ヨドバシカメラのフォトヨドバシ撮影班に入れますよ!わりと本気で!フリーランス契約して小銭稼いでください!笑
taccさん、今朝も早くからコメントありがとうございます。(笑)
削除今回の昼下がりシリーズ、どうやら総じて好評で助かりますw
1枚目
フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞ありがとうございます。
有楽町にある東京国際フォーラム1階(地下?)から見上げた内部です。
そしてレタッチの権化みたいな一枚です。(笑)
元絵も撮れてはいましたが、そのままだと他の皆さん作例と見分けがつかないので、
なんとか宣言で出歩かない機会をフル活用してフルレタッチしてみました(笑)
その甲斐あってフォトヨドバシ賞&KASYAPA賞うれしい限りですw
ちなみにこの場所、ヘカの他にポートレート屋さんが構図良い場所に
数組おりまして滞在3分でさっさと切り上げました。平日なんですけどね。
彼らこそがプロなのか?(笑)
2枚目
フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞と合わせてKASYAPA越え賞ありがとうございます。
微妙な賞もありますが(笑)、とにかく大漁でうれしいですw
曇天下ということもあり、元絵はお見せできない出来でした・・・。
レタッチでレンガを強調してなんとかここまでです。
夕暮れ以降でないと映えない感じです。
3枚目
フォトヨドバシ賞&KASYAPA賞ありがとうございますw
この場所、曇天下で構図が制限されているロケーションですので
2枚目につづいて、これも元絵はお見せできない出来でした・・・w
ksyapa作例がSEL20F28で助かりました。HDRとか無理しやがって・・w
一応、レタッチで無理やり仕上げてますが非常に納得いかない一枚(笑)
夕方にでもいけるときがあればリトライしてみたいです。
が、いろいろ正常化したあと、訪問者が多くなると絶対いかないと思います。
初めて訪問でしましたが個人的にはそこまでして撮りたい光景ではなかったです(笑)
・・・100-400mmがなければ、変わった絵は撮れないですね・・・w
モアレって補正できるのでしょうか?というくらい意識してなかったです(笑)
4枚目
おお。これにもフォトヨドバシ賞&KASYAPA賞ありがとうございます。
内部は三角柱をくりぬいたような構造ですw
我ながら構図が左右アンバランスでちょっと微妙ですよね。
でもちょうど中央部が立てない場所でして仕方なく。おとなしくトリミングしたほうがよかったですね。
taccさんも東京に来るときはSAL50F14Zでこの界隈をパシャパシャしてみてください。
(特にkitte内は)率直なところ、機材性能によるパワー勝負ポイントです(笑)
したがって高い確率で命中すること請け合いですw
追加でプロフォトグラファー入門賞、プロクリエイター入門賞も
同時受賞でありがたい限りです。
特に屋外撮影はレタッチ入りまくりでしたので。(笑)
ズームレンズ+レタッチで、神の祝福を受けた一枚(笑)はなくなりますが、
平均点は間違いなくあがりますね、やっぱり。
最近、ようやくレタッチの基礎が見えたような気がするので、
今後はますますレタッチで表現できる幅を広げたいところです。
いやそのまえに、この写真をどういう方向でレタッチすべきかを、
瞬間的にイメージできる美的センスを真っ先に磨きたいです…w
これがないから毎度迷子迷子で時間かかりすぎなので・・・。
できるようになったら個展でも開きます!
唯一のお客さんを見込める札幌ですね・・・。
会場はtacc家の一室を間借りします(笑)