つづいては再びArtライン。 熱狂的な信者がいる いわくつきの製品だとか。 SIGMA 105mm F1.4 DG HSM(ソニー Eマウント用) 質量 1,645g https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_105_14/ 鈍器にしか見えなかったが 実はレンズだという。 以下、実写。 すべてJPEG無加工。 ため息がでる映りと重さだった。。。 カメラと被写体との距離 被写体と背景の距離 そんなものに関係なく ピント面をくっきり浮き立たせて そのほかをボカす。 このレンズの中毒患者がいると Sigmaスタッフが冗談ぽく話していたが あながち嘘ではなさそうである・・。 湯水のように現金と筋力が余っているなら 一本ほしいとおもったという。 つづく ...


35mmF1.2に衝撃をうけた男。 つづいての体験(試写)は コンテンポラリーラインの製品だという。 SIGMA 45mm F2.8 DG DN Contemporary(ソニー Eマウント用) https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c019_45_28/ 以下、実写。 すべてJPEG無加工。 ボケ味、色味とも大変上品である。 個人的には十分に満足できる画質。 明るさからくるボケ量はともかく、 色質・解像度的にはArtラインとの差がわからなかった。 Sigma社への信頼が深くなっていったという。 つづく ...
Sigma? カメラに精通していた男は あんまり聞かない名前だと思っていた。 (典型的な素人である。。。) ※撮影 SIGMA 105mm F1.4+α6300 ...
























※Sigma16mmF1.4DCDN ※Sigma16mmF1.4DCDN ※Sigma16mmF1.4DCDN α6300 Sigma 70mm F2.8 DG MACRO Art (一部画像はPCでの画像補正あり) ...
猫を撮ってモフモフして満足した足で サイゼリアで夕食を食べ、周辺をスナップしてみました。 こちらも説明が付いているもの以外は、全てjpeg撮って出しです。 ISO100 f/2 1/20 0ev Sigma Art 35mm F1.4 DG HSM ...
早速NEX-5Tの試し撮りに出掛けてきました。 狙う被写体は、とても人懐っこい地域猫ちゃんです。 構図が見苦しいもの、ブレているもの混ざってますが そこはカメラ初心者ということで・・・。 説明が付いているもの以外は、全てjpeg撮って出しです。 ISO100 f/1.4 1/200 1ev Sigma Art 35mm F1.4 DG HSM ...
・・・話せば長くなる。 紆余曲折を経て男は、 Sigma 70mm F2.8 DG MACRO を手に入れた。 その代償は、 SonyのAPS機の銘レンズと言われる SEL1670Z(+現金8000円)だった・・・。 ・・・それでも男は このレンズを迷いなく選んだという。 ...
Canon EOS M3が散ってから2ヶ月。 SONY α6300を代わりに使い出してみたところ 当初に感じた青い色味問題も無事クリア出来て 「カメラが趣味というのも面白いなぁ」と思い始めていたら 何やらヘカさんがtaccさんとカメラ交換日記をしている・・・? 「生温いイチャコラをぶち壊してやるわ!!!」 というわけで、紅茶専用機を購入しました(*゚∀゚*) ...









α6300 Sigma16mmF1.4 ...