SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art(Eマウント) SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art(Eマウント) By Nomadでオートキャンプ - 3月 24, 2020 SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art(Eマウント) 2 Comments Share: ← Next Story Previous Story → You Might Also Like キャンプと赤と⑤日暮れの街撮り比べ(24-70mmArtと85mmArt)雨キャンプの欠片③雨キャンプの欠片②サバンナキャンプの欠片⑦キャンプと赤と⑤日暮れの街撮り比べ(24-70mmArtと85mmArt)雨キャンプの欠片③雨キャンプの欠片②サバンナキャンプの欠片⑦ 2 コメント tacc2020年3月25日 1:37こんばんは!あれ!?あれれ!?!?ニューレンズですか??いつの間に!!85mm F1.4 DG HSM│Artですと!?なんと私が次あたりに換算135mm近辺のレンズが欲しいと思っていたら先を越されました!130mm弱ですか。しかも大口径!羨ましい限りです!1枚目。レンズの形でなかなかにデカさを物語っていますね…SIGMAのF1.4 DG HSMシリーズはどれも「さぁ!これを使うんだ!」というような威圧感が漂っていて迫力ありますよね、笑。2枚目。ボケ味が自然ですね!雨までしっかり解像していますね。線路の質感も半端ないです。最近のヘカさんの作品の縦構図にドキリとさせられるものが多いのですが、見慣れていないからでしょうか。とても凄みを感じます!3枚目。きました!雨の雫のアートですね。ピントもシビアで撮影テクニックの凄さを感じます!雨天をも味方につけるレンズですね!4枚目。全てにおいてのベストショットではないでしょうか!令和2年ベストショット賞を贈ります!グレートーンの中に赤系の傘。背景への自然なボケ方と暗部のディティールの表現力。レンズの基本性能がとんでもない事がわかります。これも85mmですか?最近のSIGMAヤバいですね…純正レンズを軽く超越しているかもですね…5枚目。レンズの性能チェックのような被写体。絞り値はわかりませんがディストーションは皆無のような印象を受けます。SIGMAヤバいですね…(こればっかりw)6枚目。線路の解像と背景に紛れる雨の存在まで解像していますね!ボケ味が強烈なのに自然という...これがニュータイプという奴か…笑7枚目。立体感が半端ないですね!空気感もパッケージングした1枚、水滴・雫の1つ1つまでしっかり解像して臨場感を演出していますね。私個人の好みでは4枚目が好きと書きましたが、この7枚目もたまらないですし、アサヒカメラとかのカメラ雑誌の表紙クラスじゃないですかね!ぜひコンテスト応募を!賞金出たらレンズ買いましょう、笑。返信削除返信ヘカ2020年3月26日 17:07屋外スナップにて、換算50mmでは物足りないシーンが多々ありまして、今回ついに長物に手を出てしまいました。苦笑レンズが到着した週末の朝、あいにくの雨。傘をさしながら試し撮りしてきましたが、最後のほうは傘をさす筋力がなくなり、ノーアンブレラでパシャパシャしておりました。(このレンズが防塵防滴かは存じません・・)1枚目写真はともかく、物理的な存在感は半端ないです。1.2kgって。苦笑ですが描画能力は異常ですので、撮影している瞬間は重みを忘れる効果魔法が効いてます・・・。2枚目85mm・135mmクラスになると、もはや縦構図にして奥行きでも醸し出さないことには、猫に小判状態でもったいないのです。貧乏性なヘカは無理やりでも縦構図つかいます!苦笑重いですけど。3枚目このレンズ、雨の日に全開放でシャッター切ると勝手に雨を解像します。ノーテクニシャンでOKです。taccさんもお使いになれば、ヘカのいっていることが嘘でないことが理解されると思います。苦笑重いですけど。4枚目元の絵もしっかり映ってましたが、赤に反応するTaccさん向けに少々画像加工しました。笑雨の日、F1.4でこれくらい解像します。はい。重いですけど。5枚目このレンズ、まじで目でわかる歪みって、しないんだと思います。重いですけど。6枚目露出触ったくらいでへんな加工はしてませんが、もはや合成写真感ありますよね。。。重いですけど。7枚目近所の小さい花壇でもこの有様に仕上げるもはや魔法レベルのレンズです。重いですけど。苦笑削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
2 コメント
こんばんは!
返信削除あれ!?あれれ!?!?ニューレンズですか??いつの間に!!85mm F1.4 DG HSM│Artですと!?なんと私が次あたりに換算135mm近辺のレンズが欲しいと思っていたら先を越されました!130mm弱ですか。しかも大口径!羨ましい限りです!
1枚目。レンズの形でなかなかにデカさを物語っていますね…SIGMAのF1.4 DG HSMシリーズはどれも「さぁ!これを使うんだ!」というような威圧感が漂っていて迫力ありますよね、笑。
2枚目。ボケ味が自然ですね!雨までしっかり解像していますね。線路の質感も半端ないです。最近のヘカさんの作品の縦構図にドキリとさせられるものが多いのですが、見慣れていないからでしょうか。とても凄みを感じます!
3枚目。きました!雨の雫のアートですね。ピントもシビアで撮影テクニックの凄さを感じます!雨天をも味方につけるレンズですね!
4枚目。全てにおいてのベストショットではないでしょうか!令和2年ベストショット賞を贈ります!グレートーンの中に赤系の傘。背景への自然なボケ方と暗部のディティールの表現力。レンズの基本性能がとんでもない事がわかります。これも85mmですか?最近のSIGMAヤバいですね…純正レンズを軽く超越しているかもですね…
5枚目。レンズの性能チェックのような被写体。絞り値はわかりませんがディストーションは皆無のような印象を受けます。SIGMAヤバいですね…(こればっかりw)
6枚目。線路の解像と背景に紛れる雨の存在まで解像していますね!ボケ味が強烈なのに自然という...これがニュータイプという奴か…笑
7枚目。立体感が半端ないですね!空気感もパッケージングした1枚、水滴・雫の1つ1つまでしっかり解像して臨場感を演出していますね。私個人の好みでは4枚目が好きと書きましたが、この7枚目もたまらないですし、アサヒカメラとかのカメラ雑誌の表紙クラスじゃないですかね!ぜひコンテスト応募を!賞金出たらレンズ買いましょう、笑。
屋外スナップにて、換算50mmでは物足りないシーンが多々ありまして、今回ついに長物に手を出てしまいました。苦笑
削除レンズが到着した週末の朝、あいにくの雨。
傘をさしながら試し撮りしてきましたが、最後のほうは傘をさす筋力がなくなり、ノーアンブレラでパシャパシャしておりました。
(このレンズが防塵防滴かは存じません・・)
1枚目
写真はともかく、物理的な存在感は半端ないです。1.2kgって。苦笑
ですが描画能力は異常ですので、撮影している瞬間は重みを忘れる効果魔法が効いてます・・・。
2枚目
85mm・135mmクラスになると、もはや縦構図にして奥行きでも醸し出さないことには、猫に小判状態でもったいないのです。
貧乏性なヘカは無理やりでも縦構図つかいます!苦笑
重いですけど。
3枚目
このレンズ、雨の日に全開放でシャッター切ると勝手に雨を解像します。ノーテクニシャンでOKです。
taccさんもお使いになれば、ヘカのいっていることが嘘でないことが理解されると思います。苦笑
重いですけど。
4枚目
元の絵もしっかり映ってましたが、赤に反応するTaccさん向けに少々画像加工しました。笑
雨の日、F1.4でこれくらい解像します。はい。重いですけど。
5枚目
このレンズ、まじで目でわかる歪みって、しないんだと思います。重いですけど。
6枚目
露出触ったくらいでへんな加工はしてませんが、もはや合成写真感ありますよね。。。
重いですけど。
7枚目
近所の小さい花壇でもこの有様に仕上げるもはや魔法レベルのレンズです。
重いですけど。苦笑