SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art(Eマウント) 電気街にて By Nomadでオートキャンプ - 3月 30, 2020 α7R3 SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art(Eマウント) 2 Comments Share: 次の投稿 前の投稿 You Might Also Like 2 コメント tacc2020年3月30日 5:44おはようございます!今度は電気街にて、鋭意活動中ですね!1枚目、低い視点のショットでもNHKの車の立体感が浮き出て見えます。左部の通行人がまたいいですね。2枚目、メイド(?)な女子達が通りすがるところのショット、見事なスナップシュートです!モニターの橋本環奈ちゃんがクッキリでまた映えますね、笑。3枚目、こ、これは・・・!たまらないショットですね。私の大好きな構図。ただ自分では狙っても難しくていいショットは撮れず仕舞いなのですが、ヘカさんのテクと機材を持ってすればこの通り、って奴ですね!トンネル収束点の通行人がまた狙いすましていてお見事です!私的にはベストショット賞です!4枚目、私も街行く人の背中を撮るのは好きなのですが、このデニムのジャケットの女子の背中も良く撮れていますね!光源と暗部のバランスも良く映えるショットです。5枚目、最近ヘカさん縦構図多いですね。看板の迫力を伝えるためには縦構図は正解だと思います!左側の看板群と右上の空の余白がバランスとっていて良く感じました。6枚目、パッキパキの解像感!ドア越しの店の奥までストーリー性を感じさせるナイスショットです!通行人の動きを入れて何度も味わえるショットですね。8枚目、いやぁ~このショットは札幌じゃ撮れませんね。都会ならでは。羨ましいです。陽が傾いてまた写真をドラマチックが仕上がっていますね。解像感も半端ないですね、やはり。ヘカさんの写真でα7RⅢの作品で目が慣れてきてしまうと、自身のAPSC機の解像感が物足りなくなってきたら困っちゃいます、笑。スナップテクももちろん敵いませんが、機材の差もカメラ・写真においては実力の差につながりますね。思い知りました、苦笑。返信削除返信ヘカ2020年3月30日 11:54Taccさん、コメントありがとうございます。今回の馬鹿みたいな解像具合はボディよりもSigmaレンズの要因かなと思います。(そもそも、Aマウントズームで十分映っているとおもいますけどw)taccさんの既存資産を担保に、50mm F1.4 DG HSMを買うとAPS機で75mmなので85mmに近しい塩梅になるかもです。で、その後フルサイズボディを手に入れれば50mm・(APSモードで)75mmの単焦点2本分働いてくれます!)ご検討を!1枚目キャンカーかとおもったらNHKだったみたいですね。珍しい車でした。85mmでほぼ全開撮影すると浮いて見えるところが面白いです。2枚目看板に向かって構図考えているところにメイド軍団が通りかかり。メイドさんにピント合わせたほうが面白かったですね。(彼の地には頻繁にメイドさんが歩いておりますので・・)3枚目ヘカ推しの一枚です。これがあるから85mmを使おうと思います。重いですけど。苦笑4枚目たぶんこの女子も出勤時のメイドちゃんだと思います。秋葉あるいている女子のメイド率は異常です。苦笑みかえすとありきたりな絵かもです。苦笑5枚目看板欲しさに立て構図です。むしろ町中で85mmだと縦構図にしないと情報少なすぎです・・苦笑自宅待機のはずの男子生徒諸君みたいです。楽しそうでした。6枚目日が暮れ始めると手振れとの戦いです。一方で動く人はブレて修正不要でいいかんじですね。7枚目意外とヘカ推しの一枚だったりします。乗り物好きなので。笑8枚目確かに都会ならではの光景かもしれません。でも、人がいっぱい過ぎて取りづらいですし、なによりビル街並みはすぐ飽きます。苦笑削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む...
2 コメント
おはようございます!今度は電気街にて、鋭意活動中ですね!
返信削除1枚目、低い視点のショットでもNHKの車の立体感が浮き出て見えます。左部の通行人がまたいいですね。
2枚目、メイド(?)な女子達が通りすがるところのショット、見事なスナップシュートです!モニターの橋本環奈ちゃんがクッキリでまた映えますね、笑。
3枚目、こ、これは・・・!たまらないショットですね。私の大好きな構図。ただ自分では狙っても難しくていいショットは撮れず仕舞いなのですが、ヘカさんのテクと機材を持ってすればこの通り、って奴ですね!トンネル収束点の通行人がまた狙いすましていてお見事です!私的にはベストショット賞です!
4枚目、私も街行く人の背中を撮るのは好きなのですが、このデニムのジャケットの女子の背中も良く撮れていますね!光源と暗部のバランスも良く映えるショットです。
5枚目、最近ヘカさん縦構図多いですね。看板の迫力を伝えるためには縦構図は正解だと思います!左側の看板群と右上の空の余白がバランスとっていて良く感じました。
6枚目、パッキパキの解像感!ドア越しの店の奥までストーリー性を感じさせるナイスショットです!通行人の動きを入れて何度も味わえるショットですね。
8枚目、いやぁ~このショットは札幌じゃ撮れませんね。都会ならでは。羨ましいです。陽が傾いてまた写真をドラマチックが仕上がっていますね。解像感も半端ないですね、やはり。
ヘカさんの写真でα7RⅢの作品で目が慣れてきてしまうと、自身のAPSC機の解像感が物足りなくなってきたら困っちゃいます、笑。スナップテクももちろん敵いませんが、機材の差もカメラ・写真においては実力の差につながりますね。思い知りました、苦笑。
Taccさん、コメントありがとうございます。
削除今回の馬鹿みたいな解像具合はボディよりもSigmaレンズの要因かなと思います。
(そもそも、Aマウントズームで十分映っているとおもいますけどw)
taccさんの既存資産を担保に、50mm F1.4 DG HSMを買うとAPS機で
75mmなので85mmに近しい塩梅になるかもです。
で、その後フルサイズボディを手に入れれば50mm・(APSモードで)75mmの
単焦点2本分働いてくれます!)ご検討を!
1枚目
キャンカーかとおもったらNHKだったみたいですね。珍しい車でした。
85mmでほぼ全開撮影すると浮いて見えるところが面白いです。
2枚目
看板に向かって構図考えているところにメイド軍団が通りかかり。
メイドさんにピント合わせたほうが面白かったですね。
(彼の地には頻繁にメイドさんが歩いておりますので・・)
3枚目
ヘカ推しの一枚です。
これがあるから85mmを使おうと思います。重いですけど。苦笑
4枚目
たぶんこの女子も出勤時のメイドちゃんだと思います。
秋葉あるいている女子のメイド率は異常です。苦笑
みかえすとありきたりな絵かもです。苦笑
5枚目
看板欲しさに立て構図です。
むしろ町中で85mmだと縦構図にしないと情報少なすぎです・・苦笑
自宅待機のはずの男子生徒諸君みたいです。楽しそうでした。
6枚目
日が暮れ始めると手振れとの戦いです。
一方で動く人はブレて修正不要でいいかんじですね。
7枚目
意外とヘカ推しの一枚だったりします。
乗り物好きなので。笑
8枚目
確かに都会ならではの光景かもしれません。
でも、人がいっぱい過ぎて取りづらいですし、なによりビル街並みはすぐ飽きます。苦笑