この季節、高地はひまわりのものである。 目を閉じてもその黄色は網膜に残る。 レタス出荷が最盛期を迎えている地域。 山々は人々の営みをただ眺めている。 たちよった売店は、 もはや色の見本市でもあった。 天然記念物とはおもえないサービス精神旺盛な彼ら。 頼んだ覚えはないがカメラのレンズにキッチリ鼻紋をくれたことはいうまでもない。 お昼前に現地到着。 見た目の区別はつかないが、状況的にみて正露丸ではなさそうである。。。 27度弱ではぺったんこのテントも、 直射日光により37度に達するころには自立するようになっていた・・。 残念ながら、今回も汗だくである。 風呂付きのレストランでお蕎麦をいただき、 地蔵様のような表情になれる美味な蕎麦である。 傍を流れる滝。 赤とんぼ氏が涼を取っている。 彼はとまり木と指の区別が得意なようだった。 夏の空に、 虹が浮かぶ。 夜を呼び寄せるためにハリケーンランタンを灯した。 夕食には未知なるバタピアレタス。 由井さんは間違いなく良い仕事をする。 キュウリとて、日頃のスーパーで食べているものとは別次元の味。 ホワイトコーンの甘みは尋常ではない。もはや薬物である。 信州牛たちは油断すると日頃我々より美味しい野菜を食べているのかも知れない。 ・・・その証拠に焼いた途端、速攻火だるまとなった。 暗闇なら着火剤と見分けがつかないだろう。 口にいれるまでは。 22時を過ぎた頃、 雨雲に隙間ができていた。 視力がよい人ならカメラや言葉など不要だろう。 快適さのあまり、眠りにつくまで3分を要さなかった。 つづく ...





先日のスターウインドーでの負傷跡(アブorブヨに噛まれた跡)が、盛大に残ってしまって嘆いている紅茶です、こんばんは(´;ω;`)ウッ…。 真夏のオートキャンプは我が家には無理だと判断し、ここの所静かに過ごしていましたが・・・次回キャンプの予定が決まった直後から色々追加購入を再開してしまい、部屋の中がカオスです。 現時点で、こちらの鹿番長インフレーターマットがベッド上で2枚膨れて転がっていますww(余りにも酷い状況なため、撮影は諦めました) 今回の追加購入品の中で一番高く、購入決定するまでに迷いに迷った物は「ミラーレス一眼カメラ」でした。 今までは、旦那さん友人からお借りしていたデジタル一眼NikonD50と、私が購入していた「FinePix HS20EXR」の2台を使用していましたが、オートキャンプに出掛ける→夜空に感動する→今の2台では夜空の撮影が難しいという罠にハマり、今回「Canon EOS M3」を購入しました。 はい中古です。レンズも! (へか注)ただ特にEOS M2の中古価格の暴落は尋常ではないため、欲しい方は割と買いどきではないでしょうか?一方、M3は少々割高ですがそれでも新品の半額以下です。星空撮りたい素人はM3がオススメです。背面液晶画面の角度が可変するので。) 「EOS M3」についての詳細はコチラをどうぞ 今までキャンプ場に到着すると、設営に集中して撮影する余裕が殆どなかったため、夜空撮影ならのんびり出来るはず・・・!! ということで、次回のキャンプ時までに扱い方を覚えておかねばと、先日近所に出掛けて夜空撮影に挑戦してきました(*゚∀゚*) カメラが届くまでに何度もデジタル説明書を読み返していた旦那、「どうにかなるんじゃないの」の精神でカメラが到着しても殆ど説明書を読まない私。 2時間位掛けて撮影した結果は・・・?! 天の川さん初めまして。 かすかに北斗七星が。 (*´д`*)<死兆星見えなくて良かったー!! 最近地球に大接近していた火星も。 オマケ 荒ぶるコナミと標識がお気に入りです(ΦωΦ) ...